▲アオギリ(青桐)
<アオギリ科アオギリ属>
落葉高木。
樹皮は緑色でなめらか。
葉は枝先に集まつて互生し、長さ15~25センチの大形の扁円形で、
浅く3~5裂する。はじめは葉の両面と葉柄に褐色の柔らかい星状毛があるが、
のち裏面を除いて毛は落ちる。
6~7月、枝先に大形の円錐花序を出し、
帯黄色の小さな花を多数開く。
花序の雄花と雌花が混じつて咲く。
花に花弁はない。
花弁のように見えるのは5個の細長い萼片で、開出して反りかえる。
始めは、↑上の5徳のような形になって、↓下のような姿になる。
果実は長さ8~10センチの袋果で、成熟する前に5裂する。
裂片は笹舟のような形で、縁に数個の種子がある。
種子は直径約、1センチの球形で、網状のしわがある。
樹皮は緑色で葉が桐に似ているので青桐(あおぎり)の名前がある。
▲ゴンズイ(権翠)
<ミツバウツギ科ゴンズイ属>
山地に生える落葉小高木。
樹皮は黒緑色で灰褐白色の皮目が多く、縦に不規則な割れ目が入る。
葉は長さ10~30センチの奇数羽状複葉で対生する。
小葉は長さ4~9の狭卵形で、縁には細い鋸歯がある。
果実は半月形の袋果で、赤く熟して裂けると、光沢のある種子が現れる。↓下
休憩
▲キツネノカミソリ(狐剃刀)
<ヒガンバナ科ヒガンバナ属>
山野に生える多年草。
▲オオキツネノカミソリ(大狐剃刀)
<ヒガンバナ科ヒガンバナ属>
オオキツネノカミソリの方が、花が大きくなにより雄しべが花びらより
長く突き出るので見分けがつきやすい。
※昆虫コーナーはセマダラコガネ
セマダラコガネ
<コガネムシ科>
※今朝のアゲハとアカボシゴマダラ🐝
もう~すごい食欲で身体も大きくなり6センチ強
蛹になると嬉しいけれど・私はこの時期の
”腹ペコ青虫状態”が一番好きです🐝
ちょっと、威厳も出てきて、迫力があります!
アカボシゴマダラも身体がしっかりしてきた感じです。
見つけやすくなりました💛
なるべく新鮮な葉をあげるようにしています。
俳句は季語千屈菜(みそはぎ)
溝萩(みぞはぎ)・精霊花(しょうりょうばな)
などと使う。(ちなみに植物辞典では禊萩(みそはぎ))
みぞはぎは大好きな花愚図な花 飯島 晴子
こんばんわ。
明日、友人とひと月に一回、80歳まで登ろうと約束している高尾山に行ってきます。
おにぎり🍙は、勿論蕗味噌入りです♪
アオギリって、とっても面白いので一年間見て下さいな(#^.^#)花から実になる迄、とても変化のある木です♪それに木肌が青いのでアオギリだから覚えやすいです♪今はもう緑の舟みたいな形で両脇にまたは片方に実がついてるでしょ?
これが褐色になってしわしわになったら、豆を炒ったら、コーヒーの代わりになります♪
冬芽や新芽も愉しいですし、木肌の節くれ模様も変わってたりします一年中、、飽きない木ですよぉ🌼
今朝は暑くなる前にワンコの散歩に行ってきました。なるべく、涼しそうな人や車が通らない道を行って、久しぶりに出会えた花を見つけたり、
ずいぶん大きく育ったふとっちょのアカボシゴマダラの幼虫を2匹も見つけましたよ♪
クチナシはいくら探しても今年はもう成虫になってしまったのか???オオスカシバはしつこいほど探しても、出会えません。今年こそ、オオスカシバの羽ばたかない前の白い羽毛のついてるところを見たかったのに・・幼虫が見つからず、育てられませんでした。クチナシの木の下にフンも落ちてないので、今年は少ないような気がします。
いつも、ありがとう。暑いのでお身体、御自愛下さいませ。秋の展覧会、楽しみにしていますよ💘🌷🐝🦋
アオギリの種子、光が丘郵便局近くの木になっていました。知人に、あれは何の木?と聞かれて答えられなかった木でした。
少し茶色がかった種子がいっぱい。
知らないと調べようもなくて。😅
幼虫、スクスクですね。😆
クサカゲロウの幼虫のエサのアブラムシが見つからなくて。😢
こう暑いとテントウムシ🐞も隠れているみたいで、アブラムシもそうなのかも。
クサカゲロウ幼虫の繭を見るのは諦めました。
今度、アブラムシが見つかるときにします。(*^^*)
やぐちゆみこ🎵
花はあんまり咲いてないかも。
葛の花とか?アキノタムラソウとか?
ギンバイソウ・etcよ。
何かに出会えるのは特に虫は・運しだいね(#^.^#)
今日は体を少し休めながら、軽めに運動しておきます。この時期は、タッパーに梨やスイカを詰めていくの。保冷材の小さいのを取っておいて、タッパーの上下に敷いて持参すると冷たくて美味しのよ♪
勿論、おにぎりは小さめのを2個、蕗味噌入りです(#^.^#)ちょっと休憩(^o^)ノ
いつも嬉しいお便り、ありがとう🌸
いつもはブルーライト用の眼鏡をかけてのネット作業ですが...
汗が流れて滲み出て眼鏡をかけていられません😢
そんなことよりも...
アオギリにゴンズイなど、よく耳にする植物なのに、では実際出会ったことがあるのか?と訊ねられたなら...???...となる、情けない私です。
虫の食草ばかりに目が行き、周りの植物に今一つ目を向けていないむきのある私、反省💦m(__)m
お写真のセマダラコガネは少し変異型(希少)かな?と想い眺めました。
体長60mmですか(@_@;)
じゃあそろそろ蛹化ですね!(*^^)v
にしても、食欲旺盛...わかります~~~💦
食草の調達が大変だったのではありませんか?でも、葉をむさぼる幼虫の姿はいつまででも、時間を忘れ眺めていられますよね!( ´∀` )(*^^)v
明日遠出されるとか?
暑いですからね~~~
くれぐれも、お身体ご自愛くださいませ~~~ヽ(^o^)丿(*^^)v( ´∀` )