せっかくお台場に行ったので、フジテレビを見学。
ここには数年前に行ったことがあるのですが、時間もあったのでゆっくり見て回ることに。24階のハチタマ展望室まで全部見ましたが、24階の「シノア四季」のメニュー看板で「マツケン流・・・」というメニューが目に止まり、お腹がそれほどすいていないにもかかわらず、そのレストランに入ってみることに。3つの「マツケン流・・・」メニューのうち、一番最初に目に入った「マツケン流うな玉丼」を注文しました。
ちなみにお店の入り口には松平健の等身大立て看板が立っていました。
メインの丼は当然ウナギの切り身を玉子でとじているのですが、しっかりしただし汁を使っているようで、結構濃厚でした。そして、ゴーヤーと千切りニンジン、さらに鰹節(とショウガ?)が使われていました。なかなか美味しかったです。
キュウリが濃厚な味の口直しにイイ感じでした。
お吸い物もしっかりした味をしていました。
デザートは杏仁豆腐。あっさりサッパリ、まぁ普通の味でした。
1,500円はちょっと高いですが、まぁ観光地価格というところでしょうか?
それにしてもフジテレビは番組を使ってグッズを紹介/販売し、スタジオも一般人の見学コースとして動物園のように活用し、そしてテレビというメディアを使ってイベント企画を紹介するなど、活用できるものは余すところなく活用する恐ろしい企業ですね(笑)。
ここには数年前に行ったことがあるのですが、時間もあったのでゆっくり見て回ることに。24階のハチタマ展望室まで全部見ましたが、24階の「シノア四季」のメニュー看板で「マツケン流・・・」というメニューが目に止まり、お腹がそれほどすいていないにもかかわらず、そのレストランに入ってみることに。3つの「マツケン流・・・」メニューのうち、一番最初に目に入った「マツケン流うな玉丼」を注文しました。
ちなみにお店の入り口には松平健の等身大立て看板が立っていました。
メインの丼は当然ウナギの切り身を玉子でとじているのですが、しっかりしただし汁を使っているようで、結構濃厚でした。そして、ゴーヤーと千切りニンジン、さらに鰹節(とショウガ?)が使われていました。なかなか美味しかったです。
キュウリが濃厚な味の口直しにイイ感じでした。
お吸い物もしっかりした味をしていました。
デザートは杏仁豆腐。あっさりサッパリ、まぁ普通の味でした。
1,500円はちょっと高いですが、まぁ観光地価格というところでしょうか?
それにしてもフジテレビは番組を使ってグッズを紹介/販売し、スタジオも一般人の見学コースとして動物園のように活用し、そしてテレビというメディアを使ってイベント企画を紹介するなど、活用できるものは余すところなく活用する恐ろしい企業ですね(笑)。