今朝は適当に残り物をかき集めておかずにしてみました。
が、さあ、食べようというところで父が「傷むといけないのでシャケを喰え(原文は三重弁)」というので焼きシャケを追加。
ちょっとボリュームが出てしまいました。
シャケ以外はシシャモ、ゴボウとコンニャク、甘エビの唐揚げ、きゃらぶき、大正金時豆、寄せ鍋。
ご飯にはみじん切りの奈良漬け風漬け物をトッピングしています。
ポイントとしては、豆を追加したことでしょうか。味噌汁や豆腐で摂るという方法もありますが、ご飯2に対し豆1の割合が必須アミノ酸を摂取するために良いとのこと(かなり昔にも書きましたが)。
が、さあ、食べようというところで父が「傷むといけないのでシャケを喰え(原文は三重弁)」というので焼きシャケを追加。
ちょっとボリュームが出てしまいました。
シャケ以外はシシャモ、ゴボウとコンニャク、甘エビの唐揚げ、きゃらぶき、大正金時豆、寄せ鍋。
ご飯にはみじん切りの奈良漬け風漬け物をトッピングしています。
ポイントとしては、豆を追加したことでしょうか。味噌汁や豆腐で摂るという方法もありますが、ご飯2に対し豆1の割合が必須アミノ酸を摂取するために良いとのこと(かなり昔にも書きましたが)。
夕食は甘エビの刺身と唐揚げがメインなのですが、色々と他のおかずも食卓に上がっています。
ご飯の上には味付きシシャモ、ゴボウにコンニャク、がんもどき、鰹節の佃煮?。
甘エビの唐揚げとコロッケ。揚げたのは私ですが、火のとおりを確実にするため、長めに揚げました。
甘エビと鰶(コノシロ)の刺身。
寄せ鍋(具材は豚バラ肉、人参、白菜、蕪など)。
ちょっとまとまりのない献立となってしまいました(笑)。
ご飯の上には味付きシシャモ、ゴボウにコンニャク、がんもどき、鰹節の佃煮?。
甘エビの唐揚げとコロッケ。揚げたのは私ですが、火のとおりを確実にするため、長めに揚げました。
甘エビと鰶(コノシロ)の刺身。
寄せ鍋(具材は豚バラ肉、人参、白菜、蕪など)。
ちょっとまとまりのない献立となってしまいました(笑)。
朝食は地味に昨日の残り物です(笑)。
醤油煮のイカとウィンナー。まとめてレンジでチンしました。
ゆずこしょうわかめも昨日の夕食と同じ。
汁物は味噌汁ではなく、お吸い物なのですが、具材は豚バラ肉、白菜、蕪、人参です。これで野菜を摂っています。
醤油煮のイカとウィンナー。まとめてレンジでチンしました。
ゆずこしょうわかめも昨日の夕食と同じ。
汁物は味噌汁ではなく、お吸い物なのですが、具材は豚バラ肉、白菜、蕪、人参です。これで野菜を摂っています。
夕食はまとまりなく、色々なものが食卓に上がりました。
左上がイカの醤油煮。
上中央が湯豆腐。わさび醤油でいただきました。
右上が生野菜サラダ。シーザーサラダドレッシングをかけていただきました。
右下がウィンナー。
下中央が鰶。コノシロが「魚」編に「祭」とは、今初めて知りました(笑)。酢締めのものをわさび醤油でいただきました。私はなかなか酢の物を摂ることが少ないので貴重です。
左下のご飯には彩りでゆずこしょうわかめを乗せています。なかなかいいアクセントになります。
左上がイカの醤油煮。
上中央が湯豆腐。わさび醤油でいただきました。
右上が生野菜サラダ。シーザーサラダドレッシングをかけていただきました。
右下がウィンナー。
下中央が鰶。コノシロが「魚」編に「祭」とは、今初めて知りました(笑)。酢締めのものをわさび醤油でいただきました。私はなかなか酢の物を摂ることが少ないので貴重です。
左下のご飯には彩りでゆずこしょうわかめを乗せています。なかなかいいアクセントになります。