昨日の練習試合から、辰巳ジャンプの夏季強化練習がスタートしました。まずは秋の東京新聞杯での都大会出場を目指し、さらには来年度の大きな目標を視野に入れながら、この夏休みをバレーボールな毎日にしていきます。例年通り、できる限りの練習予定を入れました。今、5年生の子供たちは、どんどん実力を高めている状態ですから、この夏休みに加速度的に強くなることは間違いありません。
さて、5年生チームのレギュラーを決めていくための、ひとつの基準にしている「個人成績」ですが、これまでの合計成績をいったんリセットして0に戻し、7月7日の練習試合から再スタートすることにしました。理由は、過去の成績ではなく、練習を積み上げた今の実力が分かるようにするためです。さあ、どんな成績になるでしょうね。
【7月の個人成績】
(サーブ効果率)合格は120%
1位 N.M 131.9%
2位 H.A 131.0%
3位 K.S 127.9%
4位 I.N 126.9%
5位 A.H 124.1%
6位 O.R 123.3%
7位 A.R 117.4%
8位 K.R 94.4%
9位 W.Y 76.5%
10位 E.R 73.0%
(サーブ成功率)合格は90%
1位 K.S 98.8%
2位 O.R 93.3%
3位 A.H 93.1%
4位 H.A 92.9%
5位 I.N 88.5%
6位 N.M 88.4%
7位 A.R 85.9%
8位 E.R 70.3%
9位 K.R 68.5%
10位 W.Y 61.8%
(サービスエース率)合格は30%
1位 N.M 43.5%
2位 I.N 38.5%
3位 H.A 38.1%
4位 A.R 31.5%
5位 A.H 31.0%
6位 O.R 30.0%
7位 K.S 29.1%
8位 K.R 25.9%
9位 W.Y 14.7%
10位 E.R 2.7%
(スパイク成功率)合格は80%
1位 I.N 64.1%
2位 A.H 64.0%
3位 H.A 54.5%
4位 W.Y 45.2%
5位 N.M 42.3%
6位 K.S 31.1%
この成績を見て、自分が何を努力しなくてはならないのかを理解し、平日の個人練習にいかすことが成績公表のねらいです。
今日の練習では、夏休みなので勉強タイムをつくり、1時間かけて「ポジティブ思考」「プラス思考」について考えさせました。指導内容の要点は、マイナスな「思い込み」をはずすために、プラス言葉、ポジティブ言葉を使って、自分の脳に「前向きな自分自身が一番合っている」ということを思い込ませることが大事だということです。
今日の話の中で例にあげた私自身の思い込み転換についての記事をリンクします。読んでみてください。
「辰巳ジャンプを振り返ってみれば 【アファメーションの力の証明】」