最近日車から豊橋港へと陸送されたジャカルタMRT車両の第一陣を眼にして、斬新でカッコ良い!とは思ったものの、一方で何となく既視感を覚えたのも事実です。そこで「さて、似たような雰囲気の電車がなかったか?」と足りない脳味噌を絞ってみたところ、そういえば……あおなみ線の1000形が似ています (え……私の眼は節穴ですか?スミマセン ^^;)。そもそも日車製という点で共通ですし、ジャカルタの関係者が様々な既存日本車各種のデザインファイルをパラパラ眺めながら「あおなみ線bagus!」と思ったのかも知れません。あ、勿論、何となく想像したに過ぎませんので悪しからず (^^;)。
何はともあれ、久しぶりにあおなみ線の1000形が意識に登るようになったということは、まさに訪れどきなのだろう……ということで、開業直後に乗って以来非常に久しぶりにあおなみ線を訪れてみました。しかも、開業直後は貨物ターミナルに隣接した南荒子までしか乗っていませんので、何を今さらの金城ふ頭初到達です (^^;;)。
そこで初めて知ったのは、貨物が来ない区間において撮りやすい駅が少なくないこと。下りと上りでそれぞれ1回ずつ下車して駅撮りしてみたのですが、どちらも第3編成で来たのは本当に偶然に過ぎません (滝汗)。
それにしても、登場時にはやたらと椅子が硬くてチープな車内だと思ったこの電車も、いつの間にか他の路線で90〜00年代的デザインの車両や、もっと座り心地の悪い車両が増えたことから、「何〜んだ、フツーじゃん」と思った次第です。ただ、そのような感覚自体、平成の御代が約30年となって、余りにも多くの変化があったことの裏返しなのでしょう。
あと、昔と比べて利用客が俄然増えたのは御同慶の限りですが、終点近くなると港湾地帯となり、金城ふ頭界隈の施設に向かう観光客がちらほら乗っている他はスカスカな車内になってしまうという点で、大都会のローカル線らしさを味わえます。非日常的で眺望絶佳な臨海空間を時速100kmで走るのは、本当に宜しいですね……(*^^*)。