東方のあけぼの

政治、経済、外交、社会現象に付いての観察

ニュースの感じ方、靖国

2005-10-28 22:35:04 | 靖国

まず、つぎの記事を見てください。

『靖国参拝:米下院外交委、日本に非難書簡

 【ワシントン及川正也】米下院外交委員会のハイド委員長(共和党)が、小泉純一郎首相の靖国神社参拝を非難する書簡を加藤良三駐米大使あてに送っていたことが24日分かった。複数の韓国メディアが報じ、日本政府筋も書簡の受け取りを確認した。

 ハイド委員長は20日付の書簡で、靖国神社を「太平洋戦争での(日本の)軍国主義の象徴」と指摘。「第二次世界大戦での戦犯も合祀(ごうし)しており、日本政府関係者の度重なる神社参拝には抵抗感を感じる」と批判している。

毎日新聞 20051025日 1214分』

わたしはこの趣旨のニュースを半島系のでっち上げ、思惑報道を無批判に垂れ流す、あの悪名高いNHKで見た。たしか25日か26日だった。おやと思ったので(この記事を見ておや?と思うくらいの感度は欲しいものです)、翌日の新聞を注意して読んだが記事が出ていない。

他のテレビでも報道しているのに気がつかなかった。そこでインターネットで検索したのが上の毎日新聞の記事です。これ以外はマスコミの記事は見当たらない。赤旗とか2チャンネルの話題は検索に引っ掛かる。半島語で検索すればどっさり出てくるのだろう。2チャンネルの受け売りだが、アメリカのマスコミ(CNNなど)やウェブサイトでもこのニュースは検索に引っ掛からないそうだ。

したがって、手紙の内容も確認の仕様がない。どのような文脈でどのような言及があったのか分からなければ話しにならない。おかしな点はいろいろある。文書は報道を見ると駐米大使あてで、日本政府あてではないように見える。なぜ、このような問題を駐米大使に当てた手紙に書いたのか(本当だとして)不可解だ。なぜ、日本の大使あての手紙の内容が半島マスコミの手で報道されたのかも妙だ。

一言半島人の喜びそうなことを言っておくが、アメリカ人であれば東京裁判は、批判されることには敏感になる微妙な問題である。たとえ、共和党員であっても。それにこの人は戦時中はフィリピンでマッカーサーのもとで従軍した人らしいから、上司が取り仕切った東京裁判が間違いでしたなどというわけがない。逆の立場の日本人が東京裁判はまことに結構でしたといえないのとおなじことだ。しかし、これは個人の心情の問題であって、外交委員長という要職にある政治家が面と向かって日本にいうとも思われない。そこが確かめたいところだ。しかし、半島発の情報だけでは判断のし様がないではないか。

この「報道」の仕方はなにやら臭う。日本のマスコミで真相、経緯を徹底的に追究してもらいた。


アイリス・チャンって誰

2005-10-21 17:54:22 | 靖国

アグネス・チャンの本名なの? というわけでグーグルで検索して見ました。「ザ レイプ オブ ナンキン」の著者なんですってね。

産経新聞朝刊の一面に「産経抄」というコラムがある。20日の産経抄によると、ニューヨーク・タイムズが社説で、小泉首相の靖国参拝は「日本軍国主義の最悪の伝統を公然と奉じる挙に出た」とおどろおどろしい非難をしたそうだ。

ニューヨーク・タイムズは衆議院選挙で小泉自民党が圧勝したときに、日本の民主主義は幻影だとか、マスコミは皆自民党路線とか頓珍漢な記事を書いたそうだ。日本の民主主義は韓国、台湾に劣るとも書いたとか。

アメリカはたとえ民主党系の学者でも客観的な日本研究の伝統があっただけに最近のアメリカ精神の退廃には目をおおうものがある。

それでアイリス・チャンだが、産経抄はニューヨーク・タイムズの記者のアンチョコは「ザ レイプ オブ ナンキン」ではないかと皮肉ったわけだ。私は総選挙の時の記事は亀井静香あたりの発言を鵜呑みにしたのかなと思った。彼は自民党の重鎮だったし、小泉首相のことをしつこく、独裁者だとかヒットラー以上だとか、国民をマインド・コントロールにかけているとか、逆上気味に喋り散らしていたからね。

しかし、参拝批判の口調を見るとそればかりではないようだ。アイリス・チャンのベストセラーも影響があったろうが、私は記者の中に、あるいは記者の家族、情報源のなかに、中国系アメリカ人、韓国系アメリカ人がいるのではないかと思う。それでなくてもこのごろのニューヨークタイムズはおかしいからね。捏造記事をでっちあげて解雇された黒人の記者(たしかそれでピューリッアー賞かなんか受賞した)がいた。最近ではCIAエージェントの氏名漏洩報道で最初はヒロイン扱いされたが、なにか胡散臭さが漂ってきた女性記者がいる。新聞がしっかりしていれば、こういう人たちの記事がストレイトに載ることはないのだが。

もともと、ニューヨークタイムズは民主党系だ。靖国を中韓のいうように東京裁判のA級戦犯合祀に強引に結びつけると、アメリカは後ろめたいところがあるだけに、余計敏感に反応する。まして、民主党最強のルーズベルト大統領が東京裁判を仕切ったわけだから自己防衛反応もあるだろう。

最近アメリカの権威は凋落が著しい。少し前にエネルギー企業のエンロンの不正経理、粉飾決算が明るみに出た。これくらい、日本をはじめ世界でアメリカ資本主義を信奉する国で信用を失墜した事件はないだろう。不正経理を助けたのが公認会計士だというのだ。戦後の日本でアメリカの公認会計士制度は自由主義経済信頼の土台をなすものと理解されていた。アメリカ信仰のシンボルだった。事件を聞いて虚脱感におそわれた人たちは多いであろう。

アメリカの情報収集能力のいい加減さも明らかになった。イラク攻撃前に国連でおこなったパウエル国務長官の大見得演説も嘘っぱちだった。エンロンといい、パウエルといい今回のニューヨークタイムズといい、なにか、アメリカの挽歌を聞いているような気がする。


小泉純一郎首相、インフレはいけない

2005-10-19 08:33:30 | 靖国

靖国神社参拝に対するシナ、半島のイチャモンについて『誠意を持って説明を続けていく』だとさ。いい加減にしなさい。のんきなものだ。

そんなにややこしい説明ではあるまい。これまでに何度となく、シナ、半島には説明してきたではないか。決まり文句になっている冒頭のセリフは裏をかえせば、これまでしっかりと説明していなかったということになる。もしそうなら、あなたは首相をやめなければならない。そんなことはあるまい。

目を皿のようにして日本のマスコミ情報を漁っている奴等だ。小泉首相の説明などとっくに承知である。ようするに聞く耳を持っていないのだ。はなから了承する気がない。小泉首相の説明でこれまで不足している点がある。もし、さらに説明、説明というならその点をはっきりと伝えよ。

すなわち、自国の戦没者の追悼慰霊に他国の干渉を許さないとはっきりと言うべきである。『二度と戦争をしないという不戦の、云々』などということを繰り返す必要がない。

言葉も無意味に繰り返すと空虚に響く。言葉のインフレは言葉の値打ちを下げる。それが重要、神聖なことである場合には余計だ。弁慶の勧進帳ではあるまい、小泉首相の馬鹿の一つ覚えのような『説明』は死者の霊に対して冒涜的ですらある。

一番心配なのは、テレビを見ている子供たちに対する影響だ。なんて首相の言葉というものは軽いものだろうと思うだろう。毅然とした態度をとれないのは、ひょっとすると相手のほうが正しいのかな、と思っても不思議ではない。現に、戦後教育を受けてきた大人の世代にもそういう影響が顕著である。シナ、半島は首相が参拝をやめなくても、大きな成果を上げているのである。そのゴールをアシストするようなことをしてはならない。

10月20日:補足

同じ言葉を無意味に繰り返す小泉首相の典型的な例として『適切に判断する』というのがある。たまに言うなら、そうしてタイミングを誤らないならピリッと効くこともある。

しかし、無意味、無内容に繰り返せば白痴化の様相を呈する。はっきりと拒絶するなら、相手の反発は強くても馬鹿にされたと思われることはない。大体価値観を共有しない世界(国際社会は大体そうであるが、シナ、半島は特にそうだ)では『適切に判断する』という言い方はまったく意味を持たない。価値観の共有があってこそ、『適切に判断する』内容が相手に伝わるのである。

一度はっきりと『同じことは二度いわない。あなたの主張は理解できない』あるいは『、、拒否する』と言ったらどうか。相手もはっきりと拒否されたことがわかれば別のアプローチをするだろう。そこで進展があるやもしれない。

『適切に判断する』という発言は発言者自身の白痴化を演出する。相手は馬鹿にされたと思いはっきりと拒否された以上に怒る。なにもいい事はない。『適切に判断する』といわれてはぐらかされたと思われても弁解できない。また、ああ、俺たちの主張を受け入れたじゃないかと後でいわれても抗弁できない。まったく、小泉首相の傍に居る馬鹿は輔弼の責務を果たしていない。


小泉純一郎 at 靖国

2005-10-17 20:39:08 | 靖国

午前中、小泉首相が靖国神社を参拝したテレビの絵を見て2002年にブッシュ大統領夫妻が明治神宮に参拝した時を思い出した。やはり賽銭箱の前で夫妻が拝礼する絵だった。

例年首相が本殿で参拝するときは、カメラが入れないようになっているのか、拝礼するところは放映されない。ちらっと祭壇の近くが見えるときもあるようだが、はっきりとわからない。

それに、御祓いとかいろいろ秘儀的なことがあるのでしょう。それもいいが、今日の絵は首相が拝礼する姿を(それが一番大事だが)一部始終はっきりと写している。かえって国民に対するアピールがあるのではないか。

今日のやりかたは小泉さん独特のシナ、半島のイチャモンをすり抜けようとする姑息な動機も若干あったかもしれないが、怪我の功名というか、これはこれでなかなか善い様に思う。

2002年のブッシュ大統領夫妻の場合、向うの希望は靖国神社だったらしいが、外務省の媚中派が慌ててつぶしたらしい。それで明治神宮になったらしいがね。

見えないところで秘儀的な祭祀に参加するというのもいかにも土俗的な神道習俗でいい。しかしイチャモン派はその秘儀的なところに宗教のニオイを嗅いで余計な揣摩憶測をするきっかけとなっているようだ。ま、今日の方法もいいところがあるということだろう。

10月20日補足:

ただし、ポケットから賽銭を出してチャリンというのはいただけない。工夫が必要だろう。


靖国問題は裁判になじむか

2005-10-02 10:14:16 | 靖国

先月30日大阪高裁が妙な判決を出した。

台湾の原住民と大陸シナ人との合の子たちが、小泉首相の靖国参拝で「民族的、宗教的人格権が侵害された」として損害賠償を求めた控訴審で、大谷正治裁判長は「利益侵害はなかった」として原告の請求を棄却したが、裁判長は「首相の靖国参拝は憲法の禁止する宗教的活動にあたる」と余計なことをいった。

余計なこととは、原告の損害賠償請求の棄却という判決には如上の裁判長の「個人的信条、判断」はまったく影響を与えないからである。こういうのを傍論というらしい。ワキの話ということだろう。なぜこんなことを付け足すのか。判決にかこつけて特定の司法労働者の主張を挿入する「言い得」を許していいのか。

原告の訴状にあるとかいう「民族的、宗教的人格権」というのも聞かない言葉だ。特定の主義者集団の作り出した生煮えのハンバーグみたいなものだろう。あたらないように気をつけよう。ひとり10万円の損害賠償を求めたそうだ。

そういえば、前日29日には似たような訴訟に東京高裁で正反対の判決が出た。「小泉首相の靖国参拝は政教分離を定めた憲法に違反し、精神的苦痛を受けた」と戦没者遺族がひとり10万円の慰謝料を求めた裁判で、一審の千葉地裁は「首相の参拝は私的で、違憲主張は前提を欠く」として請求を棄却した。29日東京高裁の浜野裁判長は一審を支持した。

両方とも一人10万円と同じ額を請求しているあたり、おなじ主義者集団の弁護士がからんでいるのだろう。それにしても芸が細かい。「民族的、宗教的人格権」と言うかと思えば「精神的苦痛」といって見たりする。類似の訴訟は平成16年2月以来10件あるらしい。みんな意匠を凝らして訴状の内容に工夫をしているのであろう。おっと、このうち高裁までいったのが4件あるから、訴訟としては6件ということかな。地裁高裁延べで10の判決が一昨日までに出たわけだ。

これを分類して見ると、参拝の公私の判断については公的とする判決4例、私的とするもの2件、判断をしていないもの4件となる。また、憲法判断については、判断せず、とするものが8件、違憲とするものが2件である。

公的、私的と判断する理由としたものもバラエティに富み(言い換えれば取りとめもない)、トリビアリズムに堕している。要するに、裁判所の判断することではない、客観的な議論など難しいものであることを示している。公用車を使ったからどうのこうの、玉ぐし料をポケットから出したとか、記帳で肩書きを書いたかどうか等など。こうしてみると、「判断せず」とした判決は司法労働者の身の程をわきまえた適切なものと言う事が出来る。

大体、憲法で原則論を漠然と示しているものは、その具体的な解釈、適用について裁判所、特に下級審で理屈を捏ね回すのに適していないものが多い。靖国訴訟がそうだし、選挙の際の一票の格差の問題などがそうであろう。「一票の重み」については最高裁の判断が出ているようだ。政治家は謹んでお受けするように装っているが、腹のそこでは今に至るまでやる気はない。

つけたり(田舎言葉で付け足しとも言う):いい忘れた細かいことを記す。

大阪高裁の判決では首相の参拝のためにインターネットのアクセスが増えて、なんだっけ、国民の間に靖国参拝者が増えるという「悪影響」をもたらしたというのがあった。こんな意見は愚者か狂人でなければ吐けない名言である。シナ、半島が理不尽なイチャモンを付けてきたからこそ、国民の関心が高まったのではないか。かく申す拙も靖国なんか首相が参拝してもまったく関心がなかった。朝日新聞が悪大陸、半島の代弁をして大量の思惑報道をしてくれたおかげでこうして一文をものするまでに関心が高まったのである。

ところで、インターネットについて、おかしなことを判決で言っていたが、どういうことだったかなと思っていたら、さすがは朝日新聞。10月1日の社説で参拝賛成者の首でも取ったように得意満面で引用している。

「神社のホームページのアクセスも急に増えた。これらは<特定の宗教を助長、促進する役割>を果たしたことをうかがわせる」だと。この狂人の書き流しがすんなりと一部読者の頭には入るのだろうか。おそろしいことだ。

1日の朝日新聞の社説は「司法の判断がこれだけ分かれた以上、参拝を強行すべきではない」とある。司法の判断がとりとめなく拡散している事実こそ、この問題を司法の場に持ち出すことが間違いを示しているのではないか。前段の事実認識はよし、後段の結論は分裂病者、主義者の特徴である。

朝日新聞の社説は「外国からの批判とは別の話である」と締めくくっている。悪大陸、悪半島にご注進、ご注進と内通して外から圧力をかけることに失敗したので、1,2のおかしな判決を盾にとって強弁しようとするらしい。ご苦労さんと言わざるをえない。

靖国問題にせよ、選挙制度にせよ、民間で意見を戦わせるべきものだ。選挙制度などは、意見を集約するなら政治的過程を経て行うべきものだろう。断じて舌足らずで思想未熟な司法労働者諸君の意見発表の場所としてはならないのであります。


靖国神社と文化、補足

2005-08-04 22:33:31 | 靖国

前の記事で悪霊とあるのは怨霊としたほうがいいかもしれませ
んね。

日本の歴史でも時代によって文化の様相ももずいぶん幅があり
ます。平安時代のように怨霊を恐れて数百年ものあいだ公式に
は死刑を行わなかった時代もあれば、江戸時代のように儒教を
重んじたせいか、過酷な刑罰が行われた時代もあります。

ある藩のお家騒動で、すでに処刑した人間に新たな罪科が分か
ったと言うので埋葬した死体を掘り出して腐屍をのこぎり引き
や磔の刑にしたという記録もありますし、有名なシーボルト事
件では捕らえられた幕府天文方の役人が獄死したとき、取調べ
が終わっていないと言うので死体を塩漬けにして樽に保存して
死罪が決まったときに塩漬けの死体を斬首したということもあ
ります。


靖国神社と文化

2005-08-04 21:51:06 | 靖国

首相の靖国参拝にイチャモンをつける国に対して、それは文化
の違いだからという理屈を前面に押し出そうとする人たちがい
る。テレビに出てくる武村健一氏がその代表であろうか。結構
いるようだ。

どうも危なっかしい気がする。まず文化の問題を出すまでもな
く、戦没者の追悼儀礼は他国の容喙を許さない厳粛な行為であ
ると相手の非礼を指摘するだけで十分であろう。文化が違うか
ら認めてくれとお願いするが如きアプローチは誤解を招きやす
くまた逆効果ではないかと心配である。鼻でせせら笑われるだ
けではないか。

神道というのは、あまり厳密な神学体系のない宗教(あるいは
習俗)であって、色々な考えを内包しているようだ(専門家で
はないから詳しくないが)。辛気臭い神学論争をやると迷路に入
り込むような気がする。死ねば皆神様になるという考えも別に
神道固有の考えではないようだ。

以下は宗教学の専門家ではない素人の理解であるので間違って
いればご教示をいただきたいが、仏教では宗祖つまり仏陀の考え
は人間の本性は皆仏であるというのではなかったか。もっといえば、
ゴキブリも豚も万物すべて同じという考えだろう。

親鸞の言葉だったか、「善人なおもて往生す、いわんや悪人お
や」かな、これも皆仏様になるわけだろう。一方では古代インド
の習俗の影響であろう、仏教には地獄、極楽という区別(迷信)
もある。

神道には死ねば皆神様になると言う明示的な経典はないと思っ
た。古来神道には悪霊鎮魂という考えがあり、悪霊のたたりを
取り静めるために祀るということがひろく行われている(いわ
ゆる菅原道真の天神さまなど)。矛盾した考えであるが、二元論
的なものも混じっているように思う。とにかく教義がはっきり
しないということが神道のいいところの一つなのであまり辛気
臭い議論はしないほうがいい。東条英機の霊などは悪霊鎮魂の
神社を作ると言う考え方もある。シナ、半島の狂気はあきらか
に悪霊に取り付かれているようにみえる。

死ねばみな神様というのは、A級戦犯も他の御霊もみな神様に
なっているというのが日本の「文化」だという理屈なのだが、
この点(世に言うA級戦犯の合祀問題)は東京裁判の問題性
(違法性)と、いずれにしても国内的にはA級戦犯という問
題はないという、なんというか法理論的なJUSTIFIC
ATIONだけで対外的な説明は十分ではなかろうか。

勿論当時の戦争指導者の自国民に対する敗戦責任という問題は
悪意ある外国の騒音を排除して冷静にかつ厳粛に追及されるべ
きだろう。まだ片付いているとはいえない。

正直いってわたしも良く分からないのであるが、文化まで持ち
出して、悪意を持っている国に縷々弁明する必要があるのかと
いう疑問である。


中曽根康弘氏の靖国参拝

2005-06-30 21:16:37 | 靖国
今日の産経新聞朝刊『正論』欄に屋山太郎氏が書いている。中曽
根氏が首相時代の1985年8月15日に靖国神社に参拝したが、
中国などの反対で翌年から参拝を中止した。これが今日の靖国問
題の混乱の発端だというのだ。そのとおりである。

中曽根氏は5年にわたり首相を務めた硬派の政治家と評価されて
いるが、実際は小派閥のボスで田中角栄の後ろ盾が必要であった。
後藤田正晴氏が官房長官として田中派から横目付けとして派遣さ
れていた。

金権問題で首相をやめ、ロッキード疑獄で逮捕起訴されていた田
中角栄は闇将軍として次々とロボット首相を立てたが、それまで
は自民党総裁選挙のたびに福田赳夫というライバルと熾烈な戦い
となり、せっかく立てたロボット首相も急死したりして安定しな
かった。

そこで小派閥の中曽根に恩を売って政局を支配しようというウル
トラCを演出した。中曽根氏もたしかに、そうした制約の中で並
みの首相よりかは仕事をしたが、肝心なところになると角栄から
チェックが入った。なにも靖国参拝問題だけではないのである。
『目白の意向』は依然として政界、官界、財界の行動を左右して
いたのである。

今日、90年代の日本の態度を振り返ると、昔の沖縄のいわゆる
『両属』関係を思い出させる。つまり、日本の役人が来たときに
は日本に税を納める。シナの船が入った時にはシナに臣従朝貢の
礼をとる。

日本とシナの役人は、両者がたまたま沖縄でかち合ったときには
お互いに直接あわないように身をかくしたという。武力をもたな
い通商国家の悲哀である。

竹下のpuppet首相が連続した90年代の日本はまさにシナ
とクリントンに両属関係にあったのである。悲しいかな、情けな
いかな。






搦め手から攻めてきた、靖国分祀に中国の新戦術

2005-06-05 13:01:52 | 靖国
搦め手から攻めてきた、靖国分祀に中国の新戦術

今日の朝のフジテレビ報道2001は靖国問題のいわゆるA級戦犯
分祀問題だった。誰かが紹介していたが、読売も最近分祀に賛成し
たというんだね。朝日と同じ事を言っているというので、ひとしき
り話が弾んで(?)いた。

現在発行部数競争はどうなっているのかな。読売がトップをうばっ
たかな。インターネットでABCを見ればよいのだが面倒くさい。
広告収入は大体ABCランクにリンクしているものだが、こちらの
ほうはどうだ?

朝日は広告収入一位は死守していると思うがどうだろう。読売が肉
薄しているのかな。新聞社にとって広告収入というのはもっとも大
事だ。朝日の箱崎とか言う前の社長が辞めたのも広告がらみだ。そ
れにどこも収支が苦しいから粉飾に走る。最近は朝日と日経の問題
が報じられている。

靖国問題でシナは大陸に進出して、いわば人質を取った形になって
いる大企業のトップを脅して、小泉首相に靖国参拝を止めさせよう
としたがうまくいかなかった。シナは財界から直接政界に訴えさせ
る工作をより巧妙化し、洗練させて広告主からマスコミを攻める戦
略をとっているようだ。硬派の読売がターゲットになったようだ。
広告出稿停止などとほのめかされたらマスコミは弱いからね。