当該船舶の所有者である日本の会社が謝罪会見を行ったようだが、少し早すぎるのではないか。裏があるのか。
座礁の責任者候補は複数ある。
1:船の所有者、船体の整備などに問題があった場合など。しかし船会社の謝罪会見では、明示されていない。よくある日本的な情緒で、とにかく当事者の一方であるから「かまわず」謝罪してしまうという安易な態度。これは一番いけない。国際社会では通用しない。どこまでも揚げ足をとられる例は枚挙にいとまがない。
2:船舶の運航者、台湾の会社だそうだがここはなにも「当事者として」謝罪していない。しかも台湾のネットなどでは日本に責任を転嫁しようという主張が多いという。国民性を考えると、さもありなん、である。
3:操船当事者、これは二種ある。船長、船員の操船ミスなら彼らとともに運行責任者である台湾の会社が責任を負う。
4:エジプトの運河会社の水先案内人の責任の有無
5:運河運営会社(エジプト政府と考えられる)の運河の維持管理、整備の責任
特にあそこは今回の事故の直接の原因となった砂あらしもそうだが、砂嵐は大量の土砂で運河の底を浅くして座礁の危険を大きくする。管理者は日常的に浚渫を行う必要があると思われるが適切に行われてきたのか。今回も船の周りの土砂を取り除いたことが運航再開につながったというから、土砂の浚渫が不充分だったことが原因とも考えられる。
ま、日本政府とエジプト政府の微妙な外交上の配慮も働いたのだろうが。
結論:とにかく日本の船会社の謝罪は早すぎるし日本的配慮の悪例であろう。