日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

日本のどこかで 今度は誰かが・・・

2005-11-21 21:41:20 | 私の雑感あれこれ
昨日の日曜日、東京国際女子マラソンで高橋尚子さんが1位のテープを切ったという。
肉離れを押しての出場。万全の体調とはいえない中で、プレッシャーとの戦いの中でのゴールイン。所用でテレビは見ていなかったものの、結果を耳にしたときに、とっさに「日本のどこかで、今度は誰かが、勇気づけられたことだろう」とそう思いました。
もう7年前になるのだろうか。
長野オリンピックのときの原田雅彦選手のスキーのジャンプを観ていました。
その前のオリンピックで原田選手のジャンプが不本意に終わったために日本の団体のメダルを逃がしたのでなかったでしょうか。
そして、自分の国長野での晴れ舞台。
またしてもメダル獲得が自分のでき次第という場面。期待が最高潮に達している中でのジャンプ。
日本中がテレビに釘付け、息を呑むように画面に見入る中に映像は会心のジャンプを映す。
一緒に観ていたのは息子。
「すごい!」と一緒に歓声をあげたあとに「よし!僕も…」と。
予期せぬ結果で浪人生活を送っていた息子は、プレッシャーを乗り越えて好成績を残した原田選手に受験に向かう元気をもらったようでした。
滑り終わって着地後の一瞬、身を縮めていたあの瞬間、きっとプレッシャーを乗り越えた自分をほめてやったのではないだろうか。立ち上がった原田選手はすっかりチームのキャプテンの顔だったけれど。
あれから7年余りですね。息子は医師としてひよこながら歩みだしています。
昨日の高橋選手のスランプを乗り越えての優勝に接して、息子のように勇気をもらった人日本のどこかにいるんだろうなと、そう思いました。
何年かたって、「あの時の…」とそう語る人が沢山いそうな昨日の出来事でした。
一番うれしいのは鍛錬なさった高橋さんご自身だろうけれど、おこぼれで元気をもらっている人も沢山いる、不思議な現象ですね。
観てもいないマラソンの話題で恐縮ですが「感動をありがとう」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの時のカレンダー

2005-11-21 07:12:29 | 子育ての周辺
我が家の冷蔵庫にいくつものメモが貼り付けてあります。
その中に2002年のカレンダーの切れ端(1月、2月分)も。
前年の12月下旬から、娘がひとり中国の陸路経由で雲南からラオスへ向かうといって出かけた時の足跡。
何十時間も汽車に乗る旅は、2001年の夏に体験していたから2度目だったけれど、その度ごとに心配なものでした。
「中国の僻地ではね、手足をもぎ取られて見世物にされた旅行者もいるのよ」と、その暮れの忘年会で、私に忠告してくれた人もいました。
そんな話を聞いて、母親の私はどうしたと思いますか。
「今晩は寝ないでいよう」「寝なければ夢を見ないで済む」そう考えて、床の中で時間をすごしたものです(勿論いくらかは寝たでしょうが、嫌な夢は見ませんでした)。
そんな冬の記録があのカレンダーの日付につけられた○印。
メールで連絡があった日の印です。
ローマ字入力されたメールの文言がどんなに短くても、あぁ、この日まで消息があったと安堵したものです。
「よくそんな危ないところに若い娘をやるわね」
こんな忠告は、当然なんだろうなと思うのです。
一方、「そんなに中国過疎地を危ないというのは、そこに住む人を疑っているということだから失礼だよ」と諭す声も近いところから聞こえてくるのです(土産話で聞いたいくつ者、ほほえましいエピソードに、人への気遣いのバリヤフリーを感じたものでした)。
そんなあれやこれやの心配の中、南京まで戻ってきたとメールが入ったときの安堵感というか、体が楽になったというあの感じはまだ覚えています。

そして、今朝カレンダーに目が行きました。
彼女、今週を区切りとして、新しい世界へチャレンジするとのことです。
命までとられることはないから大丈夫だよ(まあ、なんと表現の大げさな…)。
どこまでできるか判らないけれど、ワクワクしているからね。

道は自分で作っていくもの。彼女の切り開いてきた道は耳に聞くだけで、血肉となっているのは彼女自身の五体なのだから、こちらには判りません。
あの、カレンダーに○印をつけて無事を祈ったこともあるのだから、それに比べたら…、そう私の心を整理している昨今です。

脚注 ○印のついたカレンダー(よくある朝日新聞の)は捨て難く、切り取って残したものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする