ニューヨークの下町の子供達がカーネギーホールで演奏したという実話の映画化。
音楽の課外授業の非常勤講師役がメリル・ストリーブ。
男の子2人を連れて離婚。収入を得るために頼み込んで非常勤講師に。
直ぐ辞めるのが相場の非常勤講師だけれども、生活かかっていることもあって10年勤続。
予算カットで辞職勧告を言渡されたところで、カンパを募るための演奏会企画。
そしてアイザックスターンらの賛助があって、カーネギーホールとなる話。
メリル・ストリーブ素敵ですね。言葉がなくても表情だけで、台詞が聞こえてきそうです。彼女の映画そういえば2、3観ているけれど(彼女の映画だから観るのではなく、内容でチョイスしたら彼女だった)、あの年回りの女性を題材に取上げていること、実はそこのところ、いま話題の韓国映画と違うんだと勝手に推測してしまいます。
だから若者はこの役回り、年よりはこの発想、主人公はこんな思考、脇役はここで登場とセッティングがなされていそうで、韓国映画を観たいとは思わないのは、そこのところかな(ごめんなさい、1話しか観ていません)。
美談の実話を映画にしたらしいと聞いています。そのためかお話的には地味系だけれど、メリル・ストリーブ素敵でした。
ちょっとあんな風に、というか彼女が年を取るように、年齢を重ねていきたいな。
無理か、私が先だから(苦笑)。
音楽の課外授業の非常勤講師役がメリル・ストリーブ。
男の子2人を連れて離婚。収入を得るために頼み込んで非常勤講師に。
直ぐ辞めるのが相場の非常勤講師だけれども、生活かかっていることもあって10年勤続。
予算カットで辞職勧告を言渡されたところで、カンパを募るための演奏会企画。
そしてアイザックスターンらの賛助があって、カーネギーホールとなる話。
メリル・ストリーブ素敵ですね。言葉がなくても表情だけで、台詞が聞こえてきそうです。彼女の映画そういえば2、3観ているけれど(彼女の映画だから観るのではなく、内容でチョイスしたら彼女だった)、あの年回りの女性を題材に取上げていること、実はそこのところ、いま話題の韓国映画と違うんだと勝手に推測してしまいます。
だから若者はこの役回り、年よりはこの発想、主人公はこんな思考、脇役はここで登場とセッティングがなされていそうで、韓国映画を観たいとは思わないのは、そこのところかな(ごめんなさい、1話しか観ていません)。
美談の実話を映画にしたらしいと聞いています。そのためかお話的には地味系だけれど、メリル・ストリーブ素敵でした。
ちょっとあんな風に、というか彼女が年を取るように、年齢を重ねていきたいな。
無理か、私が先だから(苦笑)。