昨日は7月14日の私のブログ記事に書いていた町長選挙でした。
結果は、新人候補の勝利。
その差は100票。
4年前の選挙では300票差で現町長の再選となり、箱物建設がGOとなってしまったのですが、その結果多大な負債と今後の維持費発生が明らかになったことから、薄氷ながら逆転劇につながったのでしょうか(前回の候補者とは別の人物ですが)。
「透明性を第1に、分かりやすい町づくりを進めたい。町財政が厳しいので、町長の給与を30パーセントカットし、収入役を廃止する」と、今朝の朝日朝刊にもあります。
現職は無所属ながら、自民・公明・民主が支持でした。小さな町ですが、政党が支持したほうが負けるというのは、滋賀県知事選挙に似ているのでしょうか。
赤字財政を引き継ぐことになるから、マイナスからのスタートみたいですが、住みよい町になるための前向きな姿勢に変ったのだと、信じたいものです。
自民・公明・民主。いずれも政党として影響力と住民の意思とは別物ということの表れということでしょうか。
9月には自民党総裁選、そして時期を置かずに国会で新首相の選出がありそうす。
自民・公明・民主。国民の支持派A氏が圧倒的とマスコミは報道していますが、支持者がいない人が2番目に多い。私はこの2番目に属する部類なので、気分はいまいちです。
だからといって、第2党である民主党代表は、どうしても以前の自民党保守派のイメージが強い。
そんな人を代表に置くことをよしとしている地元民主党議員さんの意見を聞きたいなと思っても、聞くことはできない。
↑
質問などしてもいいということで、現在、地元議員さんのメールによるレター配信を受けてみたのですが、質問への回答などなくて、本人自身の満足感あふれる活動報告と平易なアンケートです。
あーあ。
結果は、新人候補の勝利。
その差は100票。
4年前の選挙では300票差で現町長の再選となり、箱物建設がGOとなってしまったのですが、その結果多大な負債と今後の維持費発生が明らかになったことから、薄氷ながら逆転劇につながったのでしょうか(前回の候補者とは別の人物ですが)。
「透明性を第1に、分かりやすい町づくりを進めたい。町財政が厳しいので、町長の給与を30パーセントカットし、収入役を廃止する」と、今朝の朝日朝刊にもあります。
現職は無所属ながら、自民・公明・民主が支持でした。小さな町ですが、政党が支持したほうが負けるというのは、滋賀県知事選挙に似ているのでしょうか。
赤字財政を引き継ぐことになるから、マイナスからのスタートみたいですが、住みよい町になるための前向きな姿勢に変ったのだと、信じたいものです。
自民・公明・民主。いずれも政党として影響力と住民の意思とは別物ということの表れということでしょうか。
9月には自民党総裁選、そして時期を置かずに国会で新首相の選出がありそうす。
自民・公明・民主。国民の支持派A氏が圧倒的とマスコミは報道していますが、支持者がいない人が2番目に多い。私はこの2番目に属する部類なので、気分はいまいちです。
だからといって、第2党である民主党代表は、どうしても以前の自民党保守派のイメージが強い。
そんな人を代表に置くことをよしとしている地元民主党議員さんの意見を聞きたいなと思っても、聞くことはできない。
↑
質問などしてもいいということで、現在、地元議員さんのメールによるレター配信を受けてみたのですが、質問への回答などなくて、本人自身の満足感あふれる活動報告と平易なアンケートです。
あーあ。