日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

ガーデンのレンガ敷きとモモシャーベット。

2012-07-08 09:56:49 | 庭 7月
30分前には作り終えた。これは早いだろうけれど、実はわが家は朝は5時台から活動していて、夜の就寝が早いのだから結局活動時間に大差なし。

昨日、モモ農家のところでモモを分けてもらい、たらふく満喫。雨が続いたので、去年より甘みが劣るような気がする。1年間懇切丁寧に世話をして、水っぽいモモになってしまうなど、ほんとうに農家は大変だ。

去年の要領で、7つをシャーベットに。
友人にも賞味してもらいたいという気持ちもあって、髪をバンダナ風に。クスクス

タイトルと逆になったけれど、仕事が残っている。
昨日、雨で予定のない夫と園芸資材店へレンガを買いに行った。計算では240個欲しかったのだけれど、あるだけの210個購入。車に積むまでが大変な作業で、とてもひとりでは出来ない。あとは追加入荷したときボチボチとひとりで買い足そうとおもう。
午後、雨が上がったので、ガーデンの休憩スポットのレンガ敷きをひとりでコツコツやり終えた。
夕方、家人が帰ってきて、「ズレテイル」という。
計って敷きはじめたのだけれど、計測の基準点にズレがあった。あ~あ。
6センチのズレ。
今日中にやり直そう!
その仕事が残っていて、幾分気が重い。

で、とりあえず体力の不要なシャーベット作りから今朝はスタートしたわけです。

松葉ボタンが見事です。
近頃のしゃれた花壇は、色とりどりなんていう植え方をしないのだろうけれど、混合色の種から蒔いたわが家の松葉ボタンは、幼稚園児のクレヨン描きの配色のようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報道は加減されているのだろうか。

2012-07-08 07:25:00 | 社会問題
報道ウォッチャーじゃないので、抜けているのかも知れないけれど、デモがあったとかのテレビニュースは見ない。
デモとは「原発反対」「原発再稼動反対」のデモのことです。
そう思って、昨日の新聞を拾い読みしていると、毎週金曜日に国会から首相官邸あたりにかけてデモが行われている、とありました。
その規模は、60年安保改定反対の岸内閣を凌ぐ規模だとか。
知らなかった。記事には写真もなく、インパクトはない。近頃はプライバシー尊重で、デモの写真は載せないのだろうか。60年安保のときはテレビも普及しておらず、でも映画館は、前座でニュースを流していた。~~まだ小さくて新聞の読者ではなかった私が、岸首相が暴漢に襲われた映像を覚えているのも映画館からの情報。
70年代安保の前後は、新聞のトップニュースがデモや学生運動と言うことがしばしばだった。
なのに今、大勢によるデモが行政府に押しかけているのに、テレビは映像を流さないのだろう。中国や韓国の抗日デモだとよくニュースにしているのに。

原発停止→電力不足→産業活動に影響→スポンサー企業に不利益→広告料をもらうお客様だから配慮が必要→うちの局は報道を避ける

という構図が各局の暗黙の了解なのだろうか。
NHKにはスポンサー(?)。国というお目付け役がいる組織です。

大政翼賛会の時代は、すべての政党、マスコミもこぞって同調したそうです。
マスコミにはそういう前科があるのだということを、再確認しているこのごろです。
今、民主党の小沢派の離脱ばかりを金太郎飴の如くに流しています。
そして、今月下旬になると、オリンピックの話題で溢れるのでしょうね~。
原子力ムラにとってのオリンピックは天恵かも知れませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする