goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

細切れに用事が入っている。

2020-02-10 07:36:37 | 私の雑感あれこれ
ほぼ毎日、「本日用件アリ」の状態。

今日もふたつ。

雑ながら、昨日で寒肥やりは終わった(ことにする)。
20キロ入りの油粕と20キロ入りの化学肥料を買った。つい、これが最後かな、と思ってしまう自分がいる(数年間はもつ)。

某委員の地域メンバーが刷新されて、ラインで連絡が取れるようになった。便利。
相手の生活時間を遮って伝えるほどのことでもない、という時に、気楽にメールできるし、伝えたことのメモにもなるから。

今日のホットヨガも、レベルが高そうで迷っていることをメールしたら、「楽しいから、、、」とか、「顔が見たい、、、」なんて言ってもらえて、出かけることにした。これもラインつながりのおかげ。

PCを購入するという。今自宅で使っているのはウインドウズ7。仕事では10を使っている。
確定申告はウインドウズ10が来てから進めることにして、今は手持無沙汰。

スマホの買い替えで、支障をきたしていた問題が、昨日解決して、ほっ。
PCを自己流でわかる分野だけを使っているものだから、ちょっと取扱説明書をみて、、、、となると、気後れしてしまう。

判るように書いてあるハズ、なんだけれど、、、、。
電話で尋ねる、というのはナシ。

問い合わせのコーナーから入って、回答待ち、解決しないことを伝えて、また回答待ち、を繰り返して、目的に達した時は、ちよっと嬉しい。(そもそも自信がないもので)やった~、という気分になる。

以前だったら、問題が起きたら(不都合なケース)は、すぐ電話で文句言う、というのが常套手段だったのだろうけれど、世の中、変化している。実は先日も、腹が立ったので文句言ってやった、という話題を訊いた。苦笑
情報関連業界などは、電話番号を見つけることも困難だ。・・・きっと、メールでの問い合わせのほうがアカウントが確認できるから、懸案事項についての話が進みやすいのだろう。

半可通の部分が大いにあり、の私だけれど、PC使う派。
午後からの集まりで求められるだろう、先日の研修会出席の報告のためのメモをPCで準備。手書きはすっかりしなくなりました。
若い世代に比べたら、できないことも多々あるし、
私はどっちつかずの、コウモリに当たるのだろうか。

厳冬の季節を、健康に過ごせていることはありがたいのでしょうね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする