日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

スポーツジムもお盆休み。

2021-08-12 08:12:38 | 健康
4日間の連休です。
昨日は予定通りこなしてきました。
火曜日はデスクワークだったのですが、帰宅後脚が浮腫んで、浮腫んで、イヤな気分だったので就寝前に入浴しました。
最近はプール後にシャワー室で髪のシャンプーも済ませるので、自宅ではパスすることが殆どでした。

そういえば、旅先で歩いた時も、ホテルに帰って脚の浮腫みが気になっていた、と思い出しました。

そりゃ、加齢による血管の老化もあるのでしょうが、もうひと頑張り、浮腫みにくい脚にしたい、と対策求めてネット検索。

水分不足が浮腫みにつながる、というのには、ビックリ!
体内の塩分過多になると、薄めようとして水分の排出をセーブしようとするそうです。
だから、塩分過多にならないようにして、水分はたっぷりとるのがベター、とか。
お取り寄せの辛子明太子に舌鼓はよくなかったようです。汗

ジムで筋トレ少しと自転車こぎ(エアロバイク)10分はやるようになったのだけれど、ムリをすると長続きはしないから、様子を見ながら、いきたいと思います。

そして、ダイエットのための食事制限はしていませんが、4日間でアップとならないように過ごしたいとは思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックの個人的感想。

2021-08-12 07:34:53 | 私の雑感あれこれ
コロナ禍でのオリンピック開催には無理がある、と思っていました。
それでもやらなくてはならないのは、がんばってきたアスリートたちのため、とか言われると、がんばっていない私には反論がないけれど、でも、テニスやゴルフなどワールド大会がある種目で頑張りを証明する機会があるはずだし、そんなに必要?という気持ちはぬぐいえなかった。
以前は、オリンピックはアマチュアのアスリートたちが競い合うスポーツの祭典であり、プロ野球とか職業としてやっている人たちは枠外だと思っていました。
それがいつの間にか、プロの人たちもOKとなり、テニスやゴルフの世界的に名だたる選手が無観客の中でプレーしているのを見て、「?」の気持ちになったりした。ああ、オリンピックでもメダルを取ると報奨金が入るのでしたね。きっとプロ選手の賞金とは格段の差があるかもしれないけれど。オリンピック出場を要請されて断ると人気に響くからと判断しての出場かもしれませんね。
視聴者が注目すれば、各種競技の業界の繁栄に結びつけば、という観点でどんどんオリンピック競技というものが膨張していったように思います。
そして、費用も超ウナギノボリ。
今回の東京大会は、オリンピック誘致のときの予算の3倍の支出があったと報道がありました。
個人で家を建てるとき、予算の3倍になるとはどういうことか、想像してみてください。
「安全・安心のオリンピック」にするためには仕方がなかった、と言われるでしょう。
でも、そのコストはこれから誰が担うのでしょう。

菅首相は、オリンピックを中止するのは簡単だけれど、そこは中止ではなく、やり抜くを選択なさいました。
IOCとかとの契約があって、やめたくてもやめられなかったのかと思っていました。
IOCのバッハ会長も中止しても、保険があるので損失は被らなかったと、オリンピック終了後の記事を目にしました。
挙行を貫いた菅首相にこのコスト増加分の捻出の道筋を示してもらいたいものです。

オリンピックはマイナースポーツをしている人にとっては、皆さんに知ってもらえる絶好の機会だと聞きました。
そうなのかもしれませんね。
我が家にも、孫が初ボルダリングしている動画が届きましたから。笑

そして、思いました。
体操や新体操を観て、そもそも素質のある方々の並々ならぬ努力の日々の賜物なのだろうな~、と。
きっと、ほかの競技についても同じことが言えるのでしょう。
多くの人が衣食住の必要に迫られることなく、膨大な時間を鍛錬に使えるほど世界は豊かになってきたのだと。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする