日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

雨音を聴きながら。

2021-08-13 06:50:30 | 私の雑感あれこれ
昨日は、気になっていた庭仕事2つをやり終えたころから雨が降り出した。
庭仕事のひとつは、高枝切りハサミでツルバラ(ルージュピエールドロンサール)の枯れたのを切り落とすこと。花もちがよくて、他の花が盛りを過ぎても一緒に切り落とすのがもったいなくて、その結果、放置状態が長く続いていました。トホホ
もうひとつは、お隣にはみ出している山茶花の剪定。
畳2枚分ほどのビニールを広げて、バッサバッサと切っていきます。太い枝は鋸を使うことも。結構汗が流れます。
お隣(ほぼ同世代)でも滅多に顔を合わせることがない昨今ですが、はじめと終わりに少しのおしゃべり。コロナが収束したら、ゆっくりおしゃべりしましょう、と。私は仕事でアクセク日々を送っていたから、同級生の娘がいたけれど、ママ友っぽい話題も滅多にしないで30年、でした。

👆 の仕事を終えて(汗ぐっしょり)、一息ついていたら雨音が聴こえてきました。
で、ま、いいか、と映画をひとつ。
「マリアンヌ」
1942年のフランス。連合国側のスパイ(ブラットピット)がフランスの植民地モロッコで出会った女性と恋に落ちる。
危機を通り抜けて、女の子が生まれるけれど、その女性はドイツ側のスパイだと知らされる。
スパイである以上、妻を殺せと命令が下る。指示に従わないと自分が抹殺される。
ブラットピットは妻子と逃げようと考え、軍用機のエンジンをかけているところに、追手の車が何台もやってくる。
逃げきれないと悟った妻は子どもと別れて、ひとり車外に出て喉に銃口をあてる。

見終わってから、雨の中、車でいそいそと買い物へ。今晩の食材はそろっているのですが、そのお店はお正月、お盆などは数日間休業となるので、果物などを買いたいと思って。お店の貼り紙には夏季休業は16日から19日とありました。きっと、休業前にもう一度行くことになるでしょう。

夕食のメインは、アレンジ餃子風でした。
みじん切りの玉ねぎをレンジでチンしておきます。
庭からとってきたニラは生で使うので細かく刻んで、ひき肉と卵1個。隠し味にゴマ油とオイスターソースを垂らします。
これらを餃子の皮ではなくて、シュウマイの皮に包んで、ごま油を引いたフライパンで焼きます。
シューマイの皮の方が薄くて、具材をたくさん食べれるので、ずいぶん前からこの方法をチョイスしています。
ちなみにキャベツではなくタマネギなのは、自家製タマネギがいっぱいあるからです。
タマネギでも十分美味しいです。

私はニラとタマネギとひき肉でたっぷり食べても大丈夫、という気持ちになるのですが、夫にはタンパク質不足感があるのか、ソーセージを焼いてほしいと追加注文がありました。

ちなみに、包んだ形は中身が膨らんだ三角形です。三角形の縁のパリッとした食感も美味しいです。

昨日から降っている雨は、まだ降り続いています。
昨日の雨降り前に鉢バラや、消耗している地植えバラに顆粒肥料を撒いておいたのですが、いい具合に浸透してくれたらいいな~と思ったりもしています。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする