日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

小春日和の一仕事。障子の張り替え。

2018-11-14 09:26:18 | 家政・料理
小春日和の穏やかな日が続く。

先日購入した障子紙も揃っていることだし、張り替えをしようと思う。

子どものころの毎年の障子の張り替えは、もっと北風が冷たかったイメージ(多分師走に入っていた)けれど、庭で障子戸を洗うのに冷たい風はいやだから、早目に実行します。

たった2本だけ。




子どものころの張り替える障子はもっと沢山だったし、障子紙も幅1尺程度の巻紙を下から段状に貼っていったものです。
反対だとつなぎ目にホコリが溜まるからと、母が教えてくれたものです。今は昔。

今は、大きな紙を一枚貼るだけ。障子戸の2枚分長さにすでに切ってあるのが多いのですが、なぜか我が家の障子戸はながいらしく、それでは丈足らずになるのです。で、前回は接ぎをしていた。苦笑

なので、今回は4枚の長さのものを購入。うまくいくかしら?

とりあえず、きれいにはがせました。

庭で、桟をザブザブ雑巾でこすり洗いしたところ。



今日は、11時過ぎにはホットヨガに出かけるので、帰ってから、貼りたいと思っています。

今日の庭

ハッサク


ビオラ


ヒメツルソバ


障子戸を外したので、ガラス戸も拭いておいたほうがいいですね。



以下、見解の相違、というか愚痴です。

↑ に書いた、接ぎのしてあった障子のほうに、夏に帰省した3歳児が、虫取り網の柄を突き刺して、穴をあけました。うっかりです。そのことを気にして、しばらくいじけて、外に出て行ってしまってなかなか室内に戻ろうとしませんでした。勿論、1度は注意したけれど、叱ったりはしていません。子供だし、そんなものだと思って。
で、主婦の私には、お正月に来る時までに、張り替えておかないと、だらしないと思う感覚は私にはありました。
別に、普通の感覚だと思うのです。
どころが、夫に話題にすると、「キミのその考え方はいけない」というのです。
3歳児でも、自分のしたこと(破ってしまったこと)に、改めて向き合うことが大事、だと。
ええっ!なんで?
あの時、恐縮して家に入ってこられないほどしょげていたのに、まだ、反省を求めるの?

私は、そっと、直しておいたほうが、そして、話題にしなくても本人もわかると思うのです。
人間関係って、そんなものです。

違うかな~。

ずっと、若かった時に、指先のケガをしたとき、出血を防ぐために布で塞いでいたのを、「しっかり自分で傷口を見るべきだ」と主張しました。そして、傷口をみた私は、そのまま貧血で倒れてしまいました。
あの時に通じるのを感じます。

甘えを許さないというのはわかりますが、自分だけじゃなく、しっかり恐縮している3歳児にも、痛みのさなかにあるものにも、さらに熟視すべき!、なんだから、そんな考え方はどうなのだろう。

きっと、障子の張り替えが年末の風物詩というイメージ、ないのでしょうね。


反省するとすれば、
こんなこと、話題にしないで、ひとりで済ませておくべき、が正解なのでしょうね。













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日のひとり学習。笑 | トップ | 来年変わること。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家政・料理」カテゴリの最新記事