日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

今年の漢字、ワタシの場合。

2016-12-15 08:16:11 | 私の雑感あれこれ
どこかのブログで、我が家の「今年の漢字」というテーマを読んだ。

真似てみる。

私の場合、

今年一年を振り返って、なんだろう。

「集」

かな。


半世紀以上慣れ親しんだ表意文字に、思いを載せてみる。

漢字文化の特典ですね。

みなさんはいかがですか。

例年開催される、どこかのお寺の住職さんの筆では、立派な文字で「金」とありました。

ふ~~ん、金ですか。

ま、私的には「集」のほうが気に入っています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローモーションで進行中。苦笑

2016-12-14 14:50:27 | 私の雑感あれこれ
フロアのワックスがけを、一応したことにする。
ものが置いてないスペースははかどるので、達成感が得やすいけれど、床のものを動かしながらだと手間がかかって進まない。
これは玄関を上がったところ。一応光って見えるかな?



稼働時間が少なく、休憩ばかりしています。
腰が痛いってこんなことなんですね。特にけがをしたわけでなく、筋肉の衰えから来ていると思うので、気分は下降気味です。
チャチャッとなんでできない。⇒自分


ハッサクが色づいてたわわです。もう20年以上こんな風に実をつけてくれます。今年もお正月にやってくる孫の手に届くほどにたわんできました。





ジャノヒゲに青い実がついています。



万両が去年と同じ場所で律儀に仕事をしてくれています。



そして、寒風に小菊がきれいです。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌でも耳に入ってくるニュース。

2016-12-14 07:19:17 | 私の雑感あれこれ
簡略呼称はカジノ法案というのでしょうか、IR法案というのでしょうか。

それと年金制度改革法案。

政権党側は今日中に決めたいらしいですね。

ゴメン。耳に入るので個人的感想も持つだけで、主義主張があるわけではありません。

私たちの国では、カジノがない。近隣、韓国やシンガポールにはあるらしい。

アメリカや先進国の多くには既にあり、大人が楽しむ場、らしい。

パチンコ、競輪競馬があっても、人生で一度も行ったことがないから、たとえカジノができても、自分には無関係だろうし、本音のところあまり関心がありません。…子育ても終わっているし。

世界の富裕層の集客(おいしいお金を落としていってくれる)が目的なのでしょうか。

強力に反対しているのが、競業業者となる、パチンコ、競輪競馬業界だと聞いたりすると、、、ムムム、です。その業界を天下り先としている警察業界も反対とか。

ふ~~ん、と聞いているだけです。

年齢制限とか、クレジット経歴チェックとか、ハードルを設けてほしいですね。

ギャンブル依存症など経済破綻者を増やすことがないように。


年金制度改革。

これは影響を避けて通れません。(と言いながら、詳しくは理解していません)

ただ、世代間の偏頗を改善するための計算方法に改める、と言われればそうかな、と思います。

現状でも、ずいぶん以前より、年金受給額が減っているようですね。

まだ、ワタシは受給者になって間もないから(そもそも少額だから)、そんなものか、ほどにしか受け止めていません。

もっとたくさんを期待していた人には、親世代は充分に生活していけたのに、自分たちはカチカチとか、ええっ!の現状になっているようです。

現実支給予定資金が不足するのが明確なのだから、少しずつの減少を提案するのは仕方がないことなのだとは思うのです。

それでも、世界的にみると豊かな国なんだろうな、とも思うもので。

年金補助金のための借金運営ばかりじゃ、長持ちはしないでしょうから。

ちょっとボーナスをもらうのは、気持ちも楽になるけれど、その反対なわけだから、少々ずつでもじんわりと生活の緊縮になるのでしょう。



すっかり、長いものに巻かれろ的な文章になっているのは、自覚しています。なんでも反対ではなく、こんなぼんやりした一般人もいるという印として、書き置いておきます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり冬モードに入りました。『世界一豊かな国スイスとそっくりな国ニッポン』(川口マーン恵美著)読んでいます。

2016-12-13 10:51:48 | 
♪ 小春日和 ♪ なんて浮かれていたら、なんか寒~い季節になりました。

金土日と続いた行事も終わり、ハイ、年末モードまっしぐら、なはずなのに、

自分に、エサ(ご褒美)ばかり与えています。トホホ


土曜、日曜と件のドラマ「ベルサイユ」の現時点で配信されている第1シーズンを全部観終わりました。

先月に「ザ・クラウン」(現エリザベス2世とその時代を描いたもの)も現在配信されている分は観終わっているし、ダウントン・アビーの第5シーズンは録画して楽しんでいるし、なんだか、このところヨーロッパ漬けです。

そんなおり、また興味が湧く本に出会いました。

『世界一豊かな国スイスとそっくりな国ニッポン』講談社+α新書

『住んでみたドイツ8勝2敗で日本の勝ち』『住んでみたヨーロッパ9勝1敗で日本の勝ち』につぐ、在ドイツ35年の川口マーン恵美さんの著書です。
先の2冊のタイトルは編集者の名提案だったと川口さんがどこかで書いておられたのを読んだことがありますが、今回の本のタイトルは、ドンピシャってほどでもないかな?
でも、この本は仕入れてお得な情報というか、知っておきたい知識山積(先進国のとってきた政策がざっくり書かれている)です。
なんで日本が、、、と国内政治、外交政策、経済問題と、八方ふさがり感を持ちがちですが、先進国と言われる西欧諸国においても、それぞれがスムーズに解決できているわけではなく、すったもんだしながら今に至っていること(今も問題山積状態であること)を知ることによって、狭量に現状を悲嘆したり、責めたりから、一歩距離を置いてみることができる。

それにしても、ヨーロッパは血なまぐさい歴史を歩んできているものだと、つくづく思う。
若くして王位についた太陽王ルイ14世の時代は、いつ有力貴族に寝首をかかれるかという時代。まだ世は群雄割拠の様相が残っていた。
そこを、しきたりでがんじがらめにして、反権力の勢力が育たないようにと考える(第1シーズンはここまで終わり)。なんだか、武家諸法度や参勤交代制にも通じます。

今日は冷たい雨。

で、暖房の効いた部屋でPCの前。

ひといき入れたら、2階から1階にかけての廊下と1階のリビングのワックスがけと冷蔵庫の中の整理をやりたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分へのご褒美タイム  12月のバラ庭写真も追加

2016-12-10 10:28:32 | 映画・テレビドラマ・音楽
この忙しない時なんだけれど、ハマっています。

マイブーム。

有料テレビネットフレックスで「ベルサイユ」の第1シーズン放映中。

ドラマだから見続けるのに時間を取られるし、、、と一旦迷っていたのだけれど、

3日前から、ついクリックしてしまった。

面白い。

こんなドラマを手軽に視聴できる環境の自分を贅沢だな、と思う。

素敵な洋服やバックを手に入れるよりも(最近はそんなことも面倒になってきている)、喜びが大きい。

時代考証がしっかりされていて(多分)、歴史を目から学べるってものです。

時代は17世紀後半。ルイ14世がベルサイユに宮殿を作ろうとしているころからの話です。

これから、ある集まりに出かけるので、中断


続く


帰宅してから撮った庭写真。

シューラネージュ。アップで写しました。秋はちょっと小振りです。


陽だまりがぽかぽか。シュビレデュプリンスモナコとヒメツルソバ


ヒメツルソバのアップ。どんどん増えてあちこちにあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走9日目。

2016-12-09 04:19:36 | 私の雑感あれこれ
お歳暮とおせち料理の注文、早くから去年の申し込み業者の案内を取り置いて、こころしていたのに、現在未了。今日午前中にしようと思う。

当然早期申込み割引は使えず、アホだな~⇒ワタシ

例年通りの女性3人の新年会はいつもの割烹料理専門店に予約した。丁寧なフルコースなので、お気に入りなのだけれど、ひとりでふらりというわけにはいかず、新年会で食べれるのが楽しみ。今年こそ写真を撮ってこようと思う。

午後は某組織の例会。夜は歓送迎会で込み合っている。

スケジュール表の細かい振り分け、メニュー決めをしなくては。

あと、鉢植えバラの土の交換がひとつふたつできたらいいな。





あっはは、胸の中を去来するコトバ


北風と太陽、

ひとをどうこうすることはできない。変えられるのは自分だけ、


ガンバレ ワタシ







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走8日目。

2016-12-08 07:16:15 | 私の雑感あれこれ
今日は出勤だから、年末に向けてのアレコレはなし。

昨日、おとついと面談のことを書いたので、そのあとも、記して置かなくては。でないと

「楽になった」と喜ばれたのは、一時だけ(?)。元の木阿弥になっているようです。

さて、どう配慮するか。今考え中。

これで、この話題をしません。
…「うまくいった」でおしまいにすると、私が解決のための特効薬を持っていると誤解さを招きかねないから。そうは問屋が卸さないことを付け加えておきます。



検索って便利ですよね。

なんかあると検索。

知りたいことがあると検索。

お料理レシピも検索するとより取り見取り。ラクチンです。

電子辞書を持っていると空き時間が埋められて手持無沙汰がない、と思っていたことがあるけれど、今は昔、です。



で、私がついつい訪問し続けているブログ村があります。

不安のどん底、何が何だかの暗い状態にあったときに、検索し続けて、行き着いたそのブログ村。

ウォッチャー歴も3年になります。

アクシデントがあって、必死になって探し当てた同じアクシデントにあったケースを綴ったブログ。「検索しまくってたどり着きました」という表現も何度か読んでいます。みんな同じ心境、なのでしょう。

同じ症状であっても、重い後遺症を生きているこども、元気に成長できているこども、ひとりひとり違うのです。

そういう、どうしても訪問してしまうブログ村の中に、数か月前に始められた方のブログがあります。

小学校2年生のママのブログですから、30代のママでしょうか。

彼女、素敵です。

彼女の感性に、ときにうふふ、と和み、グッと胸が詰まります。

勝手に貼ってもいいものなのかわかりませんが、ここです。

双子のママです。双子の一人は自閉症児です。


むか~し、私が26歳のママの時、32歳のご近所さんママがいました。

彼女の長女が自閉症でした。

「自閉症って性格の問題じゃないのよ。脳の障害なの。ゴールデンウィークで医療の手薄な時の出産だったから、初めてわが子の顔を見た時、これは普通じゃない、と思ったわ」と

彼女、新米ママの私に話してくれました。

いつも思います。

彼女の言葉の重たさをちっとも受け止めていなかったし、彼女はそのことを(健康な赤ちゃんを抱いている人には理解できないだろうと)知っていたろうと。

彼女は70代。彼女の長女は50才近くになっているはず。

「この子が通う学校は近距離とは限らないので、通学の送迎のために、私、運転免許を取らなくっちゃならない。で、頑張っているのに32歳じゃあ、はかばかしくなくってね」と、同時期に運転免許所通いをしていた私にぼやいていた日々はいとおしい。

彼女どうしているかしら、と時々思う。

障碍児はね、その子だけではなく、兄弟にも負担がかかって、この弟もこんなに幼くって今はなにもわからないけれど、将来的には、普通のお子さんのケースと違うのよ、とも、確かに彼女は私に言ったし、覚えている。

でも、意味の受け止め方、切実さは、までは理解していなかったと思う。

「・・・・・・・・・・・」

いろいろ思う。年取った分だけ。経験した分だけ。

言葉になんてならない。

ぼんやりと、脳性まひなんて、医療が遅れていたからそうなった、なーんて、まったく他人事のように思っていた。

そうじゃない。現代医学でも思わぬことでアクシデントということもあるのだと、今は解る。

「・・・・・・・・・・・」
言葉では言えないけれど、私の、アタマ(?)、ココロ(?)の中に、そのことを思うスペースがあります。







何をいいたいのか、またまた隘路に入ったような文章になってしまいました。

日常的に私を去来するもようをつづっておこうと思って。

私ってのが、隘路づくしで出来上がっているんでしょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走7日目。

2016-12-07 07:45:43 | 私の雑感あれこれ
やはりなんだか忙しい。でもPCの私はコーヒータイム。

28年の師走日誌にしよう。

お風呂のお湯を利用して洗濯中。でお風呂にカビキラーを噴霧してきたので、洗濯が終わるころから風呂掃除(集中力が続けば、洗面所も)をする予定。

どこかのブログで、風呂掃除に3時間とあった。ヒックリ。

きっと念入りなのだろうな~と。

で、ワタシは3時間はないだろうけれど、2時間、いや、1時間超ぐらいの掃除をしたいと、今は思っている。

毎度は簡便掃除そのものなので。トホホ

昨日は、某宅へ行って、1時間余り、話を聴いてきた。

眠れないほどに滅入っていたという方だったけれど、気分が楽になった、と笑顔でお宅を辞すことができた。

役に立つというのは、私にとっても充実感につながる。

幸福になるための心理学、アドラー系かな? まぁまぁ、私流です。


スケジュール表の枠組みは作った。

①掃除箇所の割り当てをすること。

②お料理メニューの割り振りと材料買い出しの品目を書き出すこと。

を今日中にする。

昨日は、テレビのBS視聴装置の取り外しのために、2階の寝室に他人が入るということで、久しぶりの掃除をした。本棚、出窓なども拭いたので、今年はまぁこれでいいか、と。⇒簡便化に流れるタイプです。あっはは


■ チラ見したテレビニュースから。

配偶者控除の枠をどうするかということで、主婦団体代表(?)が安部首相に面談している場面を目にした。
現行の103万円、130万円の限度枠をいじる案が浮上している。(もう決まった?ゴメン、こんなにも疎いのです)

配偶者控除を受けられる上限をもっと上げ、夫の高額所得の夫の場合は配偶者控除の適用が受けられないようにするとか。
なんだか、ややこしい。

これでは損をするとか、得をするとか、そんな話。

要は夫の税金がどうなるか、です。
控除総額が増えたほうが、税額が減ります。
で、いろんな控除のひとつの種類として「配偶者控除」という種類があり、その「控除のあるひとになりたい」という一派です。
共働きだと該当しません。
でも、現行は微妙で、103万までの働きの人は、課税上は働いていない人扱いしますよ、という仕組みなのです。
なんか、巧妙。
で、その技巧が長く続いてきたものだから、その恩恵を受けるのは当然で、もっと働きたいからその枠を広げろ(広げてあげますよ)という政府見解なのです。
そもそもが技巧です。
主婦も大人です。扶養家族に該当する子供とは違います。
だから、配偶者控除という特殊な制度(女性を2種類にしている)そのものをなくして、その分基礎控除の金額を上げるなり、課税最低限額を上げたらどうでしょう。

と、ずっと思い続けているワタシです。


最後まで読んでくださったとしたら、ありがとうございます。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日、朝から、師ではないけれど(ないから当然に)走っています。笑

2016-12-06 09:08:31 | 私の雑感あれこれ
朝からもう一か所用の荷物作りの続きをしています。

サツマイモ、ショウガのほかに、これも同梱しようと思って水洗い。さっと乾かしてから、宅急便にします。


先日の袋入りサトイモ250円分くらいかしら?
長ネギも鮮度を保って届いてほしいものです。
全部無農薬なので、市販品よりレアものだとは思います。

そして、コンニャクづくりの第2弾。
850グラム(皮をむいた状態で)のコンニャクイモからこれだけできます。


3~4時間この状態で寝かせて、その後に使いやすい大きさに切り分けて鍋で煮ます。
花瓶のお花はアンジェラ。瓶は自家製ショウガのはちみつ漬けです。



その3,4時間の間に、夕方に、有料放送の取り外し業者が来るので、寝室掃除しておかなくてはなりません。
アチコチのテレビに有料テレビ視聴機能を付設しても、実際は見ていないので、見直し撤去の判断をしました。

それにしても、ダウントンアビーの第5シーズンが毎週日曜にNHKで始まって、またまたしばらくは楽しめます。

そして、もう一つ、某方でもめごとが発生しているらしいので、聞き役をしてきます。
一人暮らしで悩み始めると、そのことで目いっぱいになりがちなので、聞き役になって、混乱している状態を整理できたらいいな、と思っています。

そこまでが、午前中の仕事。

ああ、庭では秋バラの最後の姿がまだ続いています。

昨日の写真です。

イザペラルネッサンス。カルメンの口が似合いそうなバラです。





ツルバラアンジェラも。


ブラックティーは長く咲き続けています。


パパメイアンの蕾。スローモーションで開花中です。


アブラハムダービーです。細い茎に重たそうなので、いつも束にしてブーケ状で楽しませてくれます。



支離滅裂な駄文ブログだな、と思いつつ、メモ(日記)代わりに書いています。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日の行事「もちつき大会」が終了。

2016-12-05 07:29:32 | 私の雑感あれこれ
疲れた。≪月曜の朝の時点で書いています。≫

最後は、もうこの場に私がいても、役に立たないから失礼しよう、という気分になった。

(加齢による体力低下とは)こういうことなのか、と自問自答することしばしば。苦笑


もちつき大会の組員の協力は土曜の朝10時から始まった。

お昼にいったん帰宅して、午後4時まで、炊事場で刻み刻み、たくさんの豚汁を作った。

≪以下、火曜の朝に書いています≫

大根、ニンジンなど、分担してみなさんで刻んでいく。

一隅にミカン箱ひと箱ほどのサトイモ。

これは手間がかかると、いつもやっいるワタシがやり始めようと、こころして、椅子を炊事場に持ち込んで向き始めた。

…いつも大量のサトイモの皮をむいています。私としては、立ち仕事ではなく腰かけたほうが全然らくだということは百も承知なんです。

案の定、サトイモの皮むきはしたことないとかの声が飛び交います。面倒だから豚汁を作ったことない、の声も!

せっせとやっていると、炊事場を通りかかった男性が(私よりも高齢!)、な~んだ、年寄りっぽく見えるぞ~と、声がかかったり。苦笑

そんなことに動じてはいられません、いいんです。ワタシ流でやらないと、たっぷりの皮むきする予定ですから、、、。

イエ、すぐにみなさんの助っ人が入って、ムキムキ、サクサク、トントンと、さすがベテラン主婦ばかり、見事に進行していきました。

直径50センチはあろうかと思う大鍋を、ガスコンロ4つにかけて、3クルー。4×3の12鍋の豚汁を作りました。

煮あがった鍋の蓋をこっそり開いてはダメよ、みんな見ているところでね、なんて、ブラックな冗談を飛ばした人はだぁ~れ。笑

和歌山カレー事件って、こんな共同作業の時でしたよね。安全対策は大事です。

ノロウイルスの時期、みなさん手袋での作業でした。

さて、当日。

朝8時から活動開始。

もち米を量ったり、もち米の蒸しあがりを「臼で搗く」、「餅っこで作る」に振り分けに、最初は手間取りつつ、一生懸命でした。だって、みなさん、今年1年限りの組長さんです。餅つき大会に今まで来たことがない人が責任者になっていたりして、素人の集まりそのものなんです。アッハハ

とにかく、ずっと動き回りました。

出来上がったアツアツのお餅を、ちぎる作業も、慣れた面してやりました。…私だって、昔母親のするのを見ていただけ。そんな経験ないんです。でも、ほかのみなさんはもっと未経験っぽくて。

餅はまだか~。


そう、会場に長い行列ができました。まだもち米が蒸しあがるのに、○分はかかるのに、申し訳ない。

豚汁をお先にどうぞ、と誘導しながら、ココロはアクセク。

もち米を全部餅に仕上げて、炊事場に行った段階で、炊事場の洗い物は殆ど片付いていて、もちつきは素人でも、お勝手は熟練者の集まりです。

みんな、仕事を見つけては動いているようで、気持ちのいい一日でした。

2時近くになり、設営担当による会場の片付けが始まりました。

終了後に反省会があるらしいとは聞いていましたが、見回すと参加していた組員さんの数も減っています。
からだが重く感じられ、私がここままここにいても役に立たないと判断して、帰らせてもらいました。


しっかりと疲労した一日でした。

まぁ、980世帯の自治会で、よくやるわ~、と、ほのぼのとした心持が残りました。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする