日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

おそるおそるチャレンジ !!

2017-08-15 17:52:44 | 私の雑感あれこれ
支払いはクレジットカードですることが多くなった。

ポイントがたまる。

近頃、例えばコンビニでも、ポイントカードで支払いができるようになってきている。

ということは、クレジットでたまったポイントをコンビニの買い物時にも利用できるということ?

と、思っていても、なんかカードを差し出すだけではなく、ネットで手続きをしなくてはならない、らしい。

ちょっと自信がなくて、放置していたのだけれど、気にはなっていた。

で、今日はリゾートホテル宿泊代金のカード払いで、ポイントをつけてもらったこともあるし、と思って、

今、先延ばししていたカードのネット手続きをした。完了。

誰にでもわかるような説明がなされている筈なのに、PCがらみだと、ヒヤヒヤ、なのです。

昭和なのでしょうね~。

こんど、通りがかりのコンビニで使ってみたいものです。


実は、10日には仮想通貨にも参入しました。

時代はすごいスピードで変化している。実感。

みんなが購入希望を入れるから、価格は上がる、っていうのだけれど、その価格の実態はなんなの?

と、自問自答。

人気が失せて下降し始めたら、実態がないからぼしゃってしまうのかしら、という疑問を持ちながら。

こういうルールです、こういう実態です、と情報がオープンにされていることが、信用であり、それを信頼して加入者が増えているのでしょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮想通貨って何?

2017-08-13 11:10:54 | 私の雑感あれこれ
円でもドルでも、ユーロでもポンドでもない通貨が、世界中で行き交っている時代になっているらしい。

近頃ビットコインは耳にするけれど、ほかにもたくさんの通貨単位があるらしい。
国境はない。どの国の中央政府の管轄下にもない。
だから、国情が不安定な国では、自国通貨で持っているより、仮想通貨のほうが交換価値が安定しているともいえる。

ということで、世界中に仮想通貨の世界に参入している人が増えていっているらしい。

これまでの実績では、あっという間に何十倍にも資産を増やした人がたくさん出ているという。

こんなのでいいの?

とも思うけれど、

国家の管理下にあるわけではないから、リスクも高いのは事実。

そのリスクを取って選択した結果なのだから、理にかなっているのだろう。

人は、住み慣れた社会のルールには、そんなに違和感を持たない。

相続した財産で豊かに暮らしている人に対して、あの人、お金持ちよ、と不自然に思わず認めている。

潤沢な不労所得があって、ハイレベルな生活ができる人にも、そんなひともいるのね、と受け入れる。

それと似たようなものかしら。

目ざとく仮想通貨で富を得た人がドンドン生み出されている現実。

世の中、ほんとうに流動的です。

歴史は靴のようなもので、履いていたほうが便利(はだしより活動しやすい)、と先日、歴史家の磯田氏が言っていたけれど、でも、同じ時代はありえず、常に進化している。そう、いつの時代の、その前より進化して今に至っているのだから。

過去は振り返ることもできるし、反省もできる。

でも、これから先はどうなっていくのか。

普遍的なルールに基づいて展開されていくに違いない、とは思っているのだけれど、

そのスピードが速すぎて、戸惑うことしきりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨の後の庭。

2017-08-12 07:47:03 | 庭 8月
それでもバラは咲いています。

最初の年だったら、水浸しでとても歩けたものじゃなかったと、思い出します。
今年で6年目。叩きつけるように降った雨水も、土にしみ込んで、これでしばらくは地植えのバラも元気になるでしょう。

株の大小取り混ぜて、60種類超え、本数にして90本はあるのですが、この春からは新規に購入していません。
数はあっても、生育がイマイチなのが目につくのです。

ま、アレコレと私に課題を与えてくれることが、やる気になるのかもしれません。日当たりや根はりを考えると、断捨離もありかなと思っています。

試行錯誤しながら、「素敵に咲いてくれる」を目指します。


■ 今朝のバラなど

シェーラネージュ


ジュビリーセレブレーション


デスタントドラムス


桜霞




ジャスミーナ(道路側に地植えにしたバラ。房咲きを期待しています。)




デリラ


トーマスエイベケット


バラ以外
サフランモドキ




コリウス










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりにもひどくて、、、。

2017-08-09 08:18:12 | 私の雑感あれこれ
自分の顔写真。

昨日、証明写真用に一枚、自宅のカメラで映してもらった。

ま、見苦しくなければいいや、程度に思っていたので、洗顔してクリーム縫って、眉を整えたぐらいで早々にパチリ。

今朝、その写真をPCに取り込んでUPしてみたら、とてもとても使えるものではない。シミが満開。頬は重力に正直。首筋にも年齢見え見え。洗顔の水がこぼれてTシャツも濡れているではないか!! 

で、今朝、取り直し。

それなりにファンディーションを塗ってみたけれど、ガーデニング仕込みのシミは隠れようもない。トホホ

日焼け止めは塗っているのだけれど、気休めなんでしょうね。

これひとつでOKという(株主優待でゲットした)クリームで間に合わせているだけでは、理想のお肌にはならないのでしょうね。

気休めに(株主優待でゲットした)パックでもするか!!

なんという、間に合わせ!!

と思う。

でも、基礎化粧品を株主優待でという人が多いからか、その会社の株価は順調です。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログめぐり。

2017-08-08 10:52:07 | 私の雑感あれこれ
PC、ipad,スマホがいつも手元にある環境だから、空き時間があると、ついブログめぐりしてしまう。

いくつかはお気に入りに入れているし、もう覗くのをおしまいにしよう、とおもっても、ついつい訪問してしまうものもある。

半年ぐらい前から、時々読ませてもらっているブログに

宋文洲のメルマガの「読者広場」

というのがある。

論理的で、いつも読んでいて気持ちのいい文章です。

今日、トップに掲載されている文章のタイトルは

  せめて自分を守ろう

三本の矢と何とも耳にしている安倍政権の懐刀、日銀の黒田総裁の現状の采配についてと、それがどういうことをもたらすのか、ということの論理的な解説です。

最近はいつもこのパターンですが、時間がありましたら、クリックお勧めです。

株価は2万円前後を保っていますが、日経225で選抜されている企業の株を買い支える役目をしているわけで、株価の維持は安倍政権の安定に貢献しているかもしれないけれど、株価の好調は企業の業績の実態とは別物。その状況の継続が続くはずがない、という。

きっと、経済新聞の読者には既報の内容かも。

ま、私のようなものには、勉強になります。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日にテレビで「これはあなたのもの 1943-ウクライナ」をみる。

2017-08-08 06:57:30 | 本・映画・テレビドラマ・絵・音楽
地上会新社による舞台公演です。劇場で公演されたものをNHK教育で流していました。

「これはあなたのもの 1943-ウクライナ」

8月6日という、戦争のことを考える日ということで番組が組まれていたのかもしれません。
内容解説は時間がありましたらクリックしてみてください。

ノーベル化学賞を受賞した科学者であり劇作家のロアルト・ホフマンの作品です。
作品紹介に、「もう一つの『アンネの日記』」という表現がありますが、実際にはまだまだ語られていない苦難がたくさんあるのでしょうね。

もう30年近くも前に、「暮らしの手帳」でユダヤ人の子供たちの逃避行をつづった「一夜の宿を」という話に心打たれて、自分の子供たちに読ませたり、数部をコピーして読書会のみんなに推めたりしたことを思い出しました。まだ本棚にコピーは保存しています。

そういえば、敗戦後に北朝鮮からの引き上げ中に、親を亡くして幼い兄弟だけで引き揚げてきた方のことを思い出したりしました。
一年に一度、お久しぶりねと、時間もなく挨拶するだけですが、もう少しお話を聞いてみようかしら、とも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風到来?

2017-08-07 08:34:51 | 庭 8月
去年は台風の進路から外れることが多くて助かった記憶がある。

台風が来ると、つるバラの長く伸びた枝(シュート)が風にあおられて、大変なことになるなぁ~と思いながら、眺めていた。

とりあえず、高枝切りばさみで気になるところから作業をした。まだとても全部とはいかない。




とりあえずここまでにして、残りは今日の帰宅後に、と思って、天気情報をみたら、もう大雨警報が発動している!!

あわてて、ひっくり返りそうな鉢などを風当たりの強くないところに避難させた。

そう思っていた、もう雨が降り出した。

まだ、こんなふうに残っている。




切り花にしたもの。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこやかになるとき。

2017-08-07 06:52:58 | 私の雑感あれこれ
月一で、高齢者の健康体操のサポート役(わたしにも役立っている)に顔を出しています。
インストラクターさんの指示でムリせず和やかな1時間半です。
8月の参加者はいつもより少なく10名ほどでした。

筋力の維持だけでなく、脳トレもあったりします。


で、脳トレの一環で、おとついの夕食に何を食べたか思い出してください。

と、言われて、皆さんモゾモゾ。

もちろん正解発表はないのですが夕べならともかく、「おとつい」はけっこう手間取ります、(わたしも含めて)。

で、つぎ。

初恋はいくつの時でしたか、との質問。


出席者は75歳以上がほとんどです。

おとついの夕食を思い出すときは、アレレ?の表情だったのに、

この質問では、皆さんスラスラとこたえられます。笑

少し照れくさそうで、表情がいい。

別に根掘り葉掘り語れ、と言われているのではないのに、きっと、若かった頃を思い浮かべているのがわかります。

男性も女性も、いいお顔。

きっと、往年の少年少女がよみがえっているのでしょう。

尿モレ予防の筋トレの合間に、脳内若返りも味わえる、

人の記憶って、かわいいものですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな人が暮らしているのが地域。

2017-08-06 09:54:07 | 私の雑感あれこれ
そう自分に言い聞かせている。

たまたま出会った(かかわることになった)高齢者。
ちょっと、問題児。苦笑

80代の一人暮らし高齢者です。
高齢者同士が居合わせた場所で、隣に座った人に宝飾品(指輪)を取られたとのことで、当初はメモを取りながら聞いたことがあります。
戦後間もなくの独身時代に親戚からもらった思い出の品で、いかに大切なものかと切々と語るのを聞きました。

でも、空き箱になったケースには、昭和も終わりの購入日時と価格が記載された紙片が入っており、「?」の部分がぬぐえませんでした。
勘違いもあるかもしれないから、盗られたと決めつけないで、相手に質問するところから進めて疑問を解決したらいいですよ、と念を押して帰りました。
やみくもに、盗った、盗った、と人に言いまわるのは、相手の名誉を傷つけることになりかねないから、と何回も言うのですが、次の機会には白紙に戻っています。

で、次は、指輪を2つとも盗まれた。

に変わり、

次の訴えでは、イヤリングも盗まれた。

と増えていき、

先日には、全部で90万円分ぐらい盗まれた。

と増える一方です。

あなたがその人を疑っているなら、なぜいつもその人のそばに行くのですか、と聞くと

彼女がいつも自分の隣に座っているのだと。

聞く方の私は「?」です。

では、これからは近づかないように気を付けたらいいね、と返事するしかありません。

ところが、私のような被害者をこれ以上増やしてはいけないから、彼女の住居(集団住宅)の周りの方々に、「彼女は盗む人だから注意するように」と、言って回った、とのこと。

なんとまぁ!!!

紛失した原因が彼女とも確定していないのに、そんなことをすると、あなたの信頼が失われるだけですよ、といっても、耳に入らないようです。

離れて暮らす息子さんに事情を話したことがあります。
息子さんの反応は、初耳という驚きはない。いつも母の被害にあっているのは、ボクなんです。母はいつも誰かを犯人にするところがあって、いつもボクが犯人にされて困っているんですよ、と。

さもありなん、です。

彼女は自分から警察にも被害者だと訴えに行きます。

若いおまわりさんで、取り合ってくれない、とボヤキ、
注意した私と同じ立場の女性を、ボロクソにいい、役所の任命責任を問う、と苦情をいいに行ったようです。

でも、同じ地域の住民。

時間がたっぷりあって、テレビ見ているだけでもつまらないし、考えていると腹が立つし、眠れなくなる。早く死にたい、なかなか死ねない、と口にする。

他人をドロボウとアナウンスするという、?風評をばらまいている80代。

また電話してね、と受話器を置くけれど、

こちらからの忠告は耳に入らない。

こういう人もいるのだと、これも社会勉強です。

ちょっと残念なケース、不毛だと思うのですが。

もっと高額な被害が出ている振り込め詐欺に気を付けてね、と電話を切りました。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな初ボケ、です。

2017-08-06 07:22:48 | 私の雑感あれこれ
毎朝コーヒーはコーヒーメーカーで作っている。
焙煎した豆を所定の分量いれると、豆をひいてドリップ式で抽出されるしくみのタイプです。

いつものようにボタンを2か所押したはずが、なかなかコーヒー受け容器に降りてこない。
また故障?
電源を切って、原因調べをして数分。

水も予定通り入れました。
濾過紙も設置して蓋をしてあります。
豆を入れるところにも、豆は残ってはいません。

???


わかりました。
入れたと思っていた豆ですが、直近の動作を振り返ってみて、豆を入れた記憶がありません。

ということで、スイッチいれて、作動音はしたものの、空作動であって、豆が入っていなかったのです。

アホだなぁ~。

初めてのミスだけれど、これからはこんなミスが増えていくのだろうな、と思ったひと時でした。

ちなみに、このコーヒーメーカーは今年になって購入した2代目です。

以前のものは、全自動タイプのエスプレッソメーカーだったので、朝に水もコーヒー豆もたっぷり入れておくと、マシンが1杯か2杯の指定した分量を指定された濃度でカップに注いでくれるものでした。
その簡便さに慣れていて、まだ手間のかかる今のマシンに不慣れなのです。…慣れるのも遅い。トホホ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする