日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

デルフィニュームの種をまく。

2020-09-24 07:43:41 | 庭 9月
気温も下がったかな、と、今朝、デルフィニュームの種を蒔く。
成功した経験がないからハラハラ。

あと、キンギョソウ、アングロステンマも種から育てたい。
キンギョソウは今年採取した種。
大きくボリュームたっぷりにパステルカラーの花をつけてくれたのに感動して、採取したもの。
3種類の色を分けて採取したけれど、うまくいくかどうか。

アングロステンマは毎年種を採取して育てている。

まだ、蚊がいるので防虫剤を足にシュと振りかけて庭に出る。
ひんやりとした庭の緑の葉っぱのなかに、色合いも濃くなったバラと鉢合わせになると至福。
春のよう賑やかではないけれど、自分で育てていると思うと、2割、3割増しで嬉しさがアップするからだろうか。



デルフィニュームさてどうなるか。
プランター、植木鉢に種まきの準備。
ハツユキカズラも繁茂して。
八朔が大きく育ってきました。
お手軽にバラ数本。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2泊3日の奈良旅。

2020-09-22 20:18:51 | 旅行・休養
自家用車で。
明日香、奈良公園にかけて巡ってきました。
1泊目のホテルの窓からの眺め。
右手の山容は畝傍山。



あかねさす紫のゆき標の行き野守はみずやきみが袖振る   額田王

車移動とは言うものの、駐車場にとめてからも結構歩く。
ブログに歩数を書いていらっしゃる皆さんに比べると、お恥ずかしい歩数ですが、ヘトヘト。
1万歩はサクサクあるけるようにしないとね。⇒ ワタシ

素敵な旅行だったね~と口から出る旅ではありました。
また行けばいいから、多くは求めない精神です。

■備忘録として旅の足取りを記します。画像は後から追加。

自家用車で奈良方面へ向かう。
カーナビの目的地を法隆寺に。(私は数年前の女子3人旅で行ったとこ)
敷地は広くて、またまた夫の口から「名古屋にはこんなとこないね~」と。
だって、天下の法隆寺ですから、、、。


隣接する中宮寺にも拝観。3人旅の時は弥勒菩薩は韓国に貸し出し中でレプリカでした。
日本人的詫びさびを愛でるタイプには素敵な仏様、と思ったのですが、長年の油煙などで彩色が抜け落ちてこの色合いになったのだとか。ふぅ~ん。
聖徳太子の妻が夫の死を悲しんで作らせたという天寿国曼荼羅繍画の複製が置いてある。

法隆寺でずいぶん歩いたから(もう?!)、一旦ホテルにチェックインすることにして、それから再度飛鳥寺方面に向かう。
飛鳥寺 ⇒ 高松塚壁画館 ⇒ 石舞台








飛鳥寺もそろそろ近づいたところで、妙な信号が、、、。赤信号が一向に変わらない。すると赤4分青20秒と標識に目が留まる。
なんでこんなアンバランスな?と思ったけれど、これは知恵から出たルールでした。
車1台がようやく通れる道路。一方通行にできない生活道路。向かっている途中で反対方向からくる車をシャットアウトして、対面しない仕組みにしてあるのです。

高松塚壁画館を目指すも、飛鳥歴史公園というとてつもなく広いエリアをモクモク歩かなくてはならない。
壁画館に展示されているのは複製品。劣化が進むから別の場所、または本来の古墳の中、なのでしょうか。
絵を描くのが得意(好き)な人は、古にもいたのだと、思いをはせる。

石舞台。ここも駐車場からテクテク。
すぐに失念してしまうけれど、露出している巨石はかつては土で覆われていたのだと、改めて思い出す。

ホテルに戻る。ホテルの駐車場は満車で焦る。向かい側の提携駐車場に入庫。ほっ。
GoToトラベルキャンペーン利用で、ランクアップした中華料理もリーズナブル。苦笑
私、フカヒレはOKだけれど、北京ダックやピータンは食べられません。トホホ

画像にはありませんが、このほかにジャージャー素麺とデザートはアンニン豆腐とゴマ団子でした。

二日目
ホテルから徒歩で、橿原神宮に向かう。ここも敷地が広大でテクテク。
本殿までの砂利道は私には遠かった。
次は藤原京跡に向かうことにするが、地図で見るとホテルとの位置関係は3角形の形なので、歩く?と提案あるも、自信ないからホテルに戻ってく車で向かう。車を選択したのは正解。なかなか藤原京跡が見当たらずに、そりなりに探し回る。歩かなくてよかった~。
藤原京跡。まだ発掘調査の段階。隣接する農協の2階にある資料室へ。コロナのためDVDが禁止になっていて残念。
奈良文化財研究所ではもっと詳しく説明が聞けるとのことで、車でそちらへ。藤原京は持統、文武、元明の3代の天皇の時代16年間の都だったと初めて知る。平城京に遷都するときに壊して持って行ったのだと。破損した瓦などは遺跡から発掘されている。
藤原京も唐の都の影響はあるものの、より一層配置などを唐風にした平城京が造営されることになる。
平城京に向かう途中で、薬師寺に立ち寄る。
ここも大寺院。かつて薬師寺の東塔と覚えたものだけれど、西塔もあるから驚き。私たちの学んだ頃の後に建立されたようだ。


唐招提寺も途中あるけれど、脚力に余力を残さないといけないのでパス。
平城京に向かう。
ここも広い。ちらっと、再建されたという大極殿や朱雀門が見えるけれど、どこが駐車場やら、ぐるぐるあたりをめぐる。
広い。歩くのキツイ。けれどせっかく来ているのだから、たどり着かなくっちゃ、と歩く。
歴史の解説を読んでいるときはワクワクと興味深いのだけれど、見渡す限りの跡地の広さが恨めしくもアリ。苦笑


ホテルは奈良公園に隣接した小さな8室しかない宿でした。
ここのGoToキャンペーン利用だしと、お料理をランクアップしたから、期待はしていた。



3日目
奈良公園に向かう。
隣接といっても中に入るまでは1キロ近くも廻らなくてはならない。
さて東大寺。まっすくに行く、とは地図ですぐにわかるのだけれど、広いからそれは遠いということ。鹿の姿を横目に歩く歩く。
南大門をとおり、中門の奥にある大仏殿へ。


かつて、絵の仲間と旅した時に描いた中門のスケッチです。

初日の明日香あたりでは、こんなところにも人は来ているのね(混みあってはいない)、と思ったけれど、さすが奈良公園はにぎわっていました。それでも観光バスが来ていないし、修学旅行も出会ったのは1組だけだったから、平年とは格段に違うのでしょうね。

国立博物館で奈良の歴史のおさらいをしようかと思ったけれど、コロナ理由なのかで休館。
興福寺へ向かう。

興福寺といえば阿修羅像。
もう何度もこの像の前に立っている。阿修羅は8体の像のひとつです。
阿修羅の対面に置かれていた、何とかの弟子10人衆という10体の像に魅入った。なんとリアルというか、切々さが表情に出ている。
仏師は多人数で作業に当たっており、個人作ではないのかもしれないけれど、こんな表情の像を作りたいと意図した方と語らってみたい気がする。

ひとくちに仏像といっても様々。
疫病が流行るといって、お寺を立て仏像を鋳造して平安を祈願するしかなかった時代。
藤原不比等は巨大権力を握っていたけれど、4人の息子は天然痘で亡くしている。
現代、新型コロナ流行の最中だけれど、祈願で直す、はない。


あんまりたくさん見ると、どこがどこだったか忘れちゃうから、少しで充分。
また次に来ればいいから。
そう語って、まだ半日はあったけれど(苦笑)、早々に奈良路を後にした。




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナポイントはお駄賃?

2020-09-18 13:37:20 | 私の雑感あれこれ
今月からマイナポイントが付く。
5000ポイント。5000円分の支払いに充てられる。

今、手続きを済ませてきた。
スマホにいれたアプリで支払いをするときに利用する。
その支払いアプリ、〇ペイは銀行口座とつながっている。

〇ペイの残高が足りないと思うと、即座に銀行口座のお金を振り返ることができる。
凄い仕組み。
そして、〇ペイの口座に2万円チャージすると、その25%の5000ポイントが付与される仕組み。

政府はコストをかけてマイナンバーカードの普及に努めているということかしら。
この制度ができていると、10万円の給付金でも即座に送金できたのでしょう。

〇ペイで支払うことが普及し、銀行口座とつながっているアプリとマイナンバーカードが紐づけされる必要がある。
若い世代への普及は進むだろうけれど、高齢者世代への普及率はなかなかかもしれない。
根気よく続けていくことで、5年後、10年後には社会は様変わりしていねかもしれない。

慌てることがないか、と思っていたけれど、先日のランチの時の会話で、5000ポイント受け取ったという人がいた。
25%分のポイント付与なのに、もう? と思ったら、買い物の都度25%でもよし、チャージ額の25%でもよし、という仕組み。
彼女は頻繁に買い物するカードへ2万円チャージしたという話から、私も重い腰をあげた、というわけです。

井戸端会議にもメリットはありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅政権発足。支持率74%。

2020-09-18 07:32:32 | 私の雑感あれこれ
高支持率でスタートしました。
さてどうなるか。
早々に足を引っ張ろうとする輩も多々いると思いますが、私は期待しています。

菅さんの集団就職というのは間違いだ、との指摘もあったらしいですね。
菅さん自身は高校卒業して就職のために都会に来た、と言っておられるのであって、勝手に当時の映像を探してきて集団就職列車の到着場面をニュースで流したりしているのはテレビ局じゃないでしょうか。

菅さんの年齢では、私のひとつ上でしょうか。
だから、昭和43年ころ北陸育ちなので、なんとなく連想はできます。
不思議だな、と思っていたのは、私の周りでは、進学校の部類だつたこともあり、集団就職の話題はありませんでした。
殆どが大学進学、10人ほどが専門学校などに進んだのかもしれませんが、集団就職列車で都会へという形はなかったのになぁ~、と食卓で話題にしていました。きっと菅さんも公立の進学校に通学しておられたでしょうから、就職組は少数派ではあったけれど、こぞって団体でというシーンではなかったと想像しています。

ま、そんなことは些細なこと。揚げ足とって、足を引っ張りたい輩がごまんといる政界で、無派閥というスタンスはきついと思いますが、支持率が味方になると思います。いつまでもこの支持率が続くはずはないでしょうけれど、行政改革、デジタルを駆使した仕組みの簡素化は是非進めてもらいたいと思います。

■ 話は横道へ 苦笑
集団就職  ?  と ↑ で書いたけれど、昭和40年3月には集団就職列車はありました。
中学3年卒業して都会へ就職クラスメート数人は、集団就職という形でした。
その列車の出発時間が確か朝の6時台だったのですが、見送りをしたいとクラスメートに呼び掛けて(10人近くは集まった)駅に向かいました。
そう、紙テープを買いこんで。
大阪のお寿司屋さんに就職するという男の子を見送りました。
列車が走り去った後、線路に残った紙テープを片付けた記憶もあります。
牧歌的でしょう。そして、私、なんというおせっかい。
大阪方面はよかったのですが、東京方面に向かう列車は急行列車だったのか、窓が開かなくて紙テープでの見送りができなかったことも、お・ぼ・え・て・る。苦笑

中学3年生にとっては、都会は遠かったし、仕事に就く、社会人になるというのも、別世界に向かっていくのだ、という感慨がありました。

今の中学3年生女子とは、ちょっと毛色が違ったかもね。

ちなみに、中卒で就職した場合の月給は確か、12000円程度。
その3年後、高校卒で就職した場合の月給は確か、17000円程度。
その4年後、大卒で就職したときの月給は確か、5万円ぐらいだったかな~。
隔世の感でしょう。・・・訪問者の方々も同世代だと、驚くこともありませんね。笑




話は戻って、無派閥でトップを務めるということは大変なこと。
国民のための政治をする、がモットーだとしたら、その政治の受け手側になる国民の支持率がバロメーターとなるのでしょうね。
筋が通った政治であってほしいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しい。

2020-09-18 07:07:43 | 庭 9月
1週間前に気が付いた。
窓辺から見えるバラ、ナエマの太い幹の先についている葉っぱが枯れているのを。
またまたテッポウムシ被害か!
1か月前にゴールドバニーの太い幹を切り取ったばかりなのに、これも同じ運命? と思うと気落ちしていた。
ついつい後回しにしていて、今朝、株元を覗いたら、テッポウムシの被害は見当たらない。
そして、ベイサルシュート(株元からの新しい芽)が出ていた。⇒ 害虫被害で枯れたなら、新芽が出るはずがない。
ほっとする。
で、太い幹はのこぎりで切り取った。
ナエマのベイサルシュート 切り取ったツルバラ


昨日の切り花 カラスコップに


サルビアが復活。バラ(順に 福山城 羽衣 ジュビリーセレブレーション ディスタントドラムス)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかだけれど、そのままにしたくなくて。

2020-09-17 12:17:05 | 私の雑感あれこれ
先日来、地味~に動いています。

私の引き受けている係りというのは、ひとり暮らしの高齢者宅を時に見守るのが役割。
で、ひとり暮らしの方の名簿というのが手渡されています。
ところが、その名簿、2種類(仮にA、Bとします)あります。
所轄が違うのでしょう。

この度のコロナ禍でのステイホームでこもりがちな皆さんに、お電話を、ということで、私はBの名簿登録者電話しました。
25名。
聞くところによると、少ないほうのAでいいという話。
11名。

人数が減ってラクにはなりますが、ひとり暮らしの方が減ったハズではないし、、、疑問が残っていました。

先日の月例会で、その違いを確認しました。
所轄担当者は出席していらっしゃるのですが、4月に人事異動があって、コロナ禍のなかでの、初めての集まり、要領を得た答えは出ませんでした。

実際にひとり暮らしであれば、A、Bどちらにも、登録されるハズ。プライバシーの侵害だからと言って登録したくない人がいてもOKだとは思いますが、あまりにも数が違います。各部署で名簿変更があっても連動はされない、とのこと。

〇月〇日現在のAの名簿登録者に行事への参加お誘いをします、と例年行っていたのですが、その名簿登録者の確認は年に1度行われているのですか、と質問しても、明快な答えはなし。役所からの調査は特にしていないようです。
では、配偶者がなくなったことが住民票で分かれば、名簿に反映されるのですか、と尋ねても、違うらしい。

なんなんでしょう。

見守り高齢者は11名があなたの担当ですよ、と言われている実態は。

ということで、Aに記載されていない14名宅を訪問しました。希望されるのであればひとり暮らし高齢者名簿への登録をと説明して。

ひとりは同居家族有、ひとりは同敷地内に家族の建物があるお宅でしたが、ほかの皆さんは該当者です。
皆さんから、こころよく提出していただけました。

実は、↑ を問題にしてのは、社会福祉協議会が毎年実行されている日帰り行事が中止になるのに代えて、物品をお渡しするという企画のお手伝いで、ひとり暮らし高齢者の該当者の確認作業に関連してのことでした。

実態に即すると、私の担当区域だけでも11名から24名に増えることになります。
1丁目~3丁目となると、もっと増えるでしょう。

会長さんを通して社会福祉協議会に事情を伝えたら、増えた人数でOKとの返答が返ってきました。予算総額が決まっているので一人当たりのコストが減ることななりますが、とのこと。

それでも、不揃いの名簿をスッキリさせることができてよかった、と思います。

人数が増え、負担増なのですが、実態に合わない名簿では気分が悪いですから。

お役所仕事だから、掛け合っても無駄だよ、と外野から声が聞こえてきたりもするのですが、こんな些細なところからでも、筋が通る、と気持ちがいいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他山の石だったのに、こちらにも火の手が、、、?

2020-09-17 06:10:03 | 社会問題
ドコモ口座の失態。
そのあとも泥縄式に出てくる。

ドコモ口座というのは銀行口座っぽいネーミングだけれど、〇〇ペイと同じようなものじやないだろうか、と受け止めていた。
本来の銀行口座からチャージすることができ、そのチャージしたポイントで買い物の支払いをキャシュレスで済ませることができる仕組み。

実は、1年前に政府がキャッシュレス支払いで5%還元のキャンペーンをしたとき、某銀行の口座から〇〇ペイへチャージできるようにした。キャンペーン時に多くの人がその仕組みを利用したのではないだろうか。
勿論、2重認証にはなっていなかった。
だから、先にドコモ口座での不正出金が取り上げられたとき、ほかのケースもあるのではないかしら、と思った。

案の定、です。

不正出金をする輩は悪い人です。その悪い人が容易に忍び込める仕組みのまま、キャシュレス化やマイナポイントを推奨するのは危険のように思えてきました。

今、金額が多くないから、全額保証します、とドコモ口座やゆうちょ銀行などは言っているけれど、止めるのが先決です。

あっぶな~い。

即預金口座チェックしてくる必要があります。


ゆうちょ銀行の代表で記者会見した方、「汗をかいてした仕事だったのに、、、」と不手際を誤りつつも、一生懸命したのだから、弁明したい気持ちがにじんでいました。キャッシュレス支払い民間各社との提携を強くしたいが優先してハードルチェックが甘かったのでしょう。



先日のランチの際に、ひとりがもうマイナポイントの5000円ポイントをもらった、と言っていました。
25%還元なのに、もう全額?(私はしっかり理解できていません)
彼女の場合は2万円を銀行口座から某支払い用のカードにチャージした際に、その25%である5000ポイントをゲットできたということらしいです。
彼女も銀行口座と支払いカードをつないでいるということ。こんなケースも不正出金がおきる状況にあるということでしょうか。

デジタル庁ができたということ。即、仕事に取り掛かってほしいです。 ⇒ 見当違いかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄りの冷や水にならないように。苦笑

2020-09-16 13:24:40 | 健康
心地よい疲れが体に充満している感じ。
昨日も今日もホットヨガ。
レベル1.5オンリーだったのに、最近は2や3にもエントリーしている。

1時間も終盤に差し掛かろうとした頃のメニュー。仰向けに寝て、自転車こぎのように脚を左右に伸ばしては曲げかつ、身体を斜めにねじる動作。インストラクターさんが、イチ、ニ、サンとカウントする。
で、ハチ、ハチ、と繰り返した瞬間、ええっ!と漏れるような声が一斉に出る。
ギリギリきついのは、私だけじゃなかったんだ、と思った。
はやく10カウント終わるのを踏ん張って頑張っているのに、ひとつ余分!にブーイングしたくなる心情。うっふふ

殆どの場合、高齢者1割の範囲に入っているから、ついていくのに一生懸命なのに、若い人でもブーイングしたくなるほど目いっぱいなのかと、ちょっと親近感を覚えました。

以上は昨日のエピソード。

今日も、じわーっときつかった。
難しいポーズがあったわけではないのに、「内腿を寄せて、、、」「内腿を意識して、、、」と筋肉に負荷をかけるバージョンが頻発。
ゆっくりだとできるのに、ひとつひとつだと何でもないのに、音楽に合わせてスピーディーにとなると、身体への負荷がズシリ。腿への負荷もたっぷり。
というわけで、身体がじんわりと内側からあつい。
数年前もこんな風に体を使っていたら転倒はしなかったかもしれない、と思ったり。
後悔先に立たず。しないよりした方がいいと思えるから、せっせとホットヨガに通っています。



↑ の疲労にめげずに、敬老の日に当たっての、88歳の方へのお祝い品の配布の仕事は終えました。敬老会は中止です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り花1輪コップに。

2020-09-16 06:58:07 | 庭 9月
バラも秋モードになってきました。
まだ、夏の終わりにつけたツボミだったりするので、花は小ぶりだけれど(概して秋バラは5月のバラより小ぶり)。

秋バラピークはまだ先だから、1輪、2輪と切り花にしてキッチンのガラス瓶に挿す。
使わないコップも花瓶専用にしたりもしている。

そのガラス瓶に水を灌いて、枝を整えて挿した瞬間の花は美しい。
花だけでなく、葉っぱも、ガラス越しに見える茎の自然の曲がり具合も素敵に思う。

沢山の花を盛るように活けるときは時は、どっしりした花瓶が必要にもなるけれど、カラスコップで間に合うような、雑作なく挿した数輪の花がもたらす雰囲気が好きです。

たまたま1輪挿しの花のアップになりました。

先日、娘が子供たちにお誕生日プレゼントにお花をもらったと写メがありました。
1輪の真紅のバラ。
1輪でも500円もしたそうです。

微々たるお小遣いしかもらっていない保育園児には、思案に思案を重ねた末、だったみたいで、ほほえましい。

写メに移ったバラも、透明なガラスの花瓶でした。

水って、きれいです。
(水害になると恐ろしいですけど)

今日の庭の花たち。
窓の外はお花畑。


タマスダレも花か増えて ルリマツリが涼し気 バラも。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらっ、どこかで聞いた言葉、自助、共助、公助。

2020-09-15 07:17:45 | 私の雑感あれこれ
昨日は自民党総裁選の結果が出ましたね。
結果はほぼ見えていた感はありますが、これがピンチヒッターになるのか、次期政権まで続くことになるのか、が賭けを提案したテーマでしたからね~。(賭けは不成立だつたけれど)

デジタル庁ができるそうな。
マイナンバーカードが診察券にも運転免許証にもなる日がそう遠くない日に来るのはワクワクします。
500億円のコストをかけているのに12%の普及率とはもったいないと。そうです、コスパを考えればなんというもったいなさ。縦割り行政で、各省庁が独自のルートを持っていて、その使い勝手を手放さないのでしょう。
政界のことは皆目わかりませんが、行政改革に前向きってのは期待が持てます。

菅総裁(近日中に総理)のモットーは、自助、共助、公助、とのこと。
なんのことはない、災害対策においても、なんどもこの言葉を耳にしてきました。
そうですよね。
とにかく、自分でできることを頑張る、が基本。
で、できないところは周りでの支えあい。
そのあとで、公助の出番となる。

■注)話は横道にそれます。

とかく、〇〇がしてくれないからっ、
〇〇が、、、。

という癖がある。

そういうことも必要だけれど、まず、自分にできることがないか、からです。

で、ある資料のあいまいなところが見つかったので、該当者を訪ねて修正しようとし始めました。
役所は一人暮らし高齢者の名簿だといって、係員に配布しているけれど、大いにモレがあるのです。
名簿も縦割りで、1種類ではなく、連動しているのかしていないのかも?
役所の担当者は今年4月コロナ禍の中で持ち場変更になったばかりで、9月になって初めての就任あいさつとなったほけで、この質問への確かな返答もできません。(引継ぎ事項が沢山あるでしょうし、事情は分かります)

じゃあ、とにかく1000世帯余りの中だけでも、届け出漏れがないようにしようと訪問し始めました。
自助、共助に当たるのでしょうか。

わが地域は何世代にもわたる家というのがゼロで(40年ほど前に開発された区域)、一人暮らしのお宅を訪問していると、お顔は初めてでも、一回りぐらい上の世代として、住宅を求めて子育てして暮らしてこられてのだな~、と想いを馳せる。
子どもが巣立ち、連れ合いの片方がなくなって、そして今ひとり。

いずれは我が家もそうなります。皆さんは先輩です。
初訪問の私と通り一遍の会話ですが、80年ほどの年月の記憶をお持ちの方々なのだと、つくづく思います。

コロナになって、ほんと電車にもバスにも乗らず、徒歩圏内で過ごしています、と。
そうですよね。語らう機会、語らう場が持てたら、きっと気持ちにも抑揚が出るかもしれないのに。

そう、今年は敬老の集まりも中止です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする