日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

(171)師走あれこれ パート4 

2005年12月30日 | 総  日々是好日&出来事

京都市東山区・知恩院で27日、
除夜の鐘を前にして試し突きが行われた。
最大級の梵鐘の音が師走の寒い冬空に重々しく響いた。
鐘を撞く4mの撞木と結んだ親綱を引く僧と、
それを子綱で支える僧で、
掛け声と共に観光客が見守るなか行われた。(新聞3面から)

近くの、宝蔵院除夜の鐘


当日周りに紅白の幕が張られる


およそ2週間前から立て札か掲出された。


鐘楼に行く脇の水仙

・ 去年今年貫く棒の如きもの   高浜虚子

煩悩を消してくれる除夜の鐘、
自分で願いをこめて撞きたいと言う人たちがたくさん訪れるでしょう。

水仙のように純白の花、真すぐにスーウット伸びた葉
来年の穏やかな安寧の年を願う。
鐘がゴ~ンと響く。

・ 去年今年川面を渡りし除夜の鐘   縄文人

皆様いつもお越しくださいありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。

2005,12,30

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする