日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

(152)サヤエンドウ

2005年12月12日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

サヤエンドウを蒔いたのは11月11日。
ヤットここまでなりました。  





蒔いてからおよそ2週間で、土を持ち上げかすかに緑が見えて芽を出した。
それから10日あまりヤットここまでになりました。
何といっても太陽の光り。
陽に当てないと力強い苗にならない。
最初の春仕事が、箱から出して畑に移植することです。
春先一番に、ざる一杯サヤエンドウが採れる
楽しみを春に求めて
大事に大事に育てなクッチャぁ~。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ
久しぶりに新宿に出た。
どうしてこんなに人が多いのだろう。地下道口から、デパートの出入り口から湧き出すように出てくる。
ビラを配る人、キャッチセールスする人、マイクを持って呼び込みに懸命な若者。腕を組んでウインドウーショッピングする者、スルスルと脇をすり抜ける人人人・・・・・・。
改札を出て改札口に戻る3~4時間の間にどれだけの人に 身体がが触れたわかない。
駅構内、改札、地下広場、歩道など混みあっている。
シバラク新宿西口に立って街行く人をウオッチングした。5~6割が若者、エネルギィッシュな人ばかり。
交番のおまわりさんが警ら中でしたのでしばらく世間話をした。「反対側の靖国通りの歌舞伎町は行かないほうがいいですわ~。いや~ぼられます。西口でしたら安全です。年配者は家が一番ですわ~・・・アッハッハァ~~』と定年間際の警察官がアドバイスしてくれた。
盛り場はエネルギッシュの街とつくづく思った。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする