日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

(170)師走あれこれ パート3

2005年12月29日 | 総  日々是好日&出来事

歳末の街ウオッチング


JR駅前フラワー商店街


お年玉袋


カネ、太鼓、トランペットで歳末売り出し

門松を飾りました
門松は、その歳の神様をお招きするための目印
神様が降りてきたときに宿られる場所(依り代=よりシロ)を表すものとのことです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ
昨日、門松を買いに駅前に出た。チンドンやさんが鳴り物入りで歳末売出しを盛り上げていた。
トランペット、太鼓、鐘、ビラまきと総勢5人。赤、青、黄色の色鮮やかの衣装、鳴り物を奏でると自然と気分がウキウキし大概の人は2~3度振り返り過ぎ去る。それだけ目立ち効果があるのだろう。

チンドンやと言えばある程度の年増の方が夫婦でやっているのをよく見かけた。それだけにあまり活気がなく、儲からないだんだん廃れていく商売かと思っていた。
この集団は5人いたがどの方も20代位で、若い人達でキビキビしていた。随分若い人達と不思議に思いビラを配っていたおねいさんに尋ねると、大学生でアルバイトです。と言っていた。

そういえば週刊誌で読んだことがあるが、楽器を扱うものが同好会を発足させて各商店街に出かけて稼いでいる、と言う記事を・・・・・・・・・・・・・。
そうだろう、一度楽器を扱った方ならチョット調子を合わせるだけで出来るだろう、と思った。

趣味と実益を兼ねた思いつきも斬新。
アルバイトにも色々あるものと師走街を通り抜けた。 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする