残業後、せっかくの金曜日だ。このまま帰るのはなんとなくもったいないと新大久保まで歩いてみる。
週末に聴こうとCDを何枚か購入。
勿論そのうちの一枚はエデンの東のOSTだ。
最初、韓国ドラマを見始めた頃は、「どのドラマにも必ずOSTがある」という図式が信じられなかったのだが、購入するかどうかは別にして、今はそんなことなど気にもならない。
勿論別バージョン(よくあるのはオーケストラバージョンとか、ピアノバージョンだろうか?)が発売されると知っても気にならなくなった。慣れとは恐ろしいものだ。
私は雑誌や写真集も殆ど買わないし、色々な販促商品も購入しないからせめてOSTぐらいはと思い、手に取ったのだ。
せっかく50話のドラマをリアルタイムで見ているのだ。記念の意味もこめて購入。
ソン・スンホン(宋承憲)演じるドンチョルとイ・ヨニ演じるヨンランの場面でかかるダビチが歌うホンドゥ(紅豆)
どうしてメロディを口ずさめるのだろうと。どこで耳にした歌だろうとずっと気になっていたのだが、口ずさめるはずだ。
フェイ・ウォンが歌っており、CDも以前持っていた事に最近気づいた。
韓国ドラマで使われる挿入曲のメロディが懐かしいものだったりすることはよくあるもの。中華系の歌手の歌だったろうか?それとも日本の曲だったろうか?などど気になったことは一度や二度ではない。
「アジアは一つ」という言葉を目にすると、いつもは(除く 日本)という注釈を付けたくなったりするのだが、こんな時はアジアは一つなんだな~と思ったりする。
新宿区役所から新宿の職安通りまではだいたい10分程。
さすがに金曜日の8時過ぎだ。景気のよい話は聞かれないものの、紫のネオンはそれなりにぴかぴかし、街角のあちこちから嬌声は聞こえてきたりしていた。
フェイ・ウォンの歌う紅豆
週末に聴こうとCDを何枚か購入。
勿論そのうちの一枚はエデンの東のOSTだ。
最初、韓国ドラマを見始めた頃は、「どのドラマにも必ずOSTがある」という図式が信じられなかったのだが、購入するかどうかは別にして、今はそんなことなど気にもならない。
勿論別バージョン(よくあるのはオーケストラバージョンとか、ピアノバージョンだろうか?)が発売されると知っても気にならなくなった。慣れとは恐ろしいものだ。
私は雑誌や写真集も殆ど買わないし、色々な販促商品も購入しないからせめてOSTぐらいはと思い、手に取ったのだ。
せっかく50話のドラマをリアルタイムで見ているのだ。記念の意味もこめて購入。
ソン・スンホン(宋承憲)演じるドンチョルとイ・ヨニ演じるヨンランの場面でかかるダビチが歌うホンドゥ(紅豆)
どうしてメロディを口ずさめるのだろうと。どこで耳にした歌だろうとずっと気になっていたのだが、口ずさめるはずだ。
フェイ・ウォンが歌っており、CDも以前持っていた事に最近気づいた。
韓国ドラマで使われる挿入曲のメロディが懐かしいものだったりすることはよくあるもの。中華系の歌手の歌だったろうか?それとも日本の曲だったろうか?などど気になったことは一度や二度ではない。
「アジアは一つ」という言葉を目にすると、いつもは(除く 日本)という注釈を付けたくなったりするのだが、こんな時はアジアは一つなんだな~と思ったりする。
新宿区役所から新宿の職安通りまではだいたい10分程。
さすがに金曜日の8時過ぎだ。景気のよい話は聞かれないものの、紫のネオンはそれなりにぴかぴかし、街角のあちこちから嬌声は聞こえてきたりしていた。
フェイ・ウォンの歌う紅豆