私の映画玉手箱(番外編)なんということは無い日常日記

なんということは無い日常の備忘録とあわせ、好きな映画、韓国ドラマ、そして
ソン・スンホンの事等を暢気に書いていく予定。

よくやった、よくやった 第5話

2009-04-01 21:34:46 | 韓国字幕つきドラマ感想
自分のあげた指輪に対するガンジュの煮え切らない態度に、気分を害するスンヒョン。
自分の真剣な態度に対し、冗談で返そうするガンジュの態度を不誠実だというのだ。
ガンジュの母は、母の子どもとして育つ娘のことを思い、踏み切れない娘の気持ちを察しつつも、そんな娘に釘を刺し、未来の息子スンヒョンの肩を持つのだ。
母としてはどんな思いで孫を自分の娘として育てることにしたのか、その決意を娘に無駄にして欲しくないのだ。しかし娘としては、まだスンヒョンの気持ちを受け入れる決心がつかず。
さらに娘の父親と思われるあの精神科医と偶然の再会。
まぁゆれる気持ちなのは当然だ。
父親と思われる精神科医にはなんと娘の存在は秘密にしている様子。

離婚を決意したと写真家とスンヒョンの母親の未来は、勿論ばら色ではない。
なんと写真家の母は息子の部屋を家捜し、スンヒョンの母との写真を証拠物として没収。
その写真を持ってスンヒョンの母の職場(展示会場?)に乗り込むのだ。
韓国のトラブルにプライバシーなどあったものではない。
その写真を見、母親が不倫をしているとショックを受ける息子スンヒョン。
「こっちにくるな!!!」と衝撃を受ける息子に「あなただけにはどんな時でも味方になって欲しかったのよ。」と思わず息子に手を挙げてしまう母。
韓国では親子関係も待ったなしのガチンコ対決だ。

ガンジュの弟の彼女は「結婚する気はないの。」と非常にたどたどしい韓国語で応酬。
子どもは可愛いけれど、勉強を止めてまで結婚する気などさらさらないのだ。
「だからさ~姉さんとか優しくしてくれれば、彼女も結婚する気になるよ。」
この弟もどもまでも頼りない他力本願な感じだ。


年度始め

2009-04-01 07:38:33 | 日の目を見ない会社員のブログ
日の目を見ない会社員のブログは、自身の備忘録として再スタートさせよう。。。

****仕事に関連して****

国民年金保険料→250円上がり月額14660円

ねんきん定期便スタート→ねんきん特別便よりさらに複雑な内容に

雇用保険料率の引き下げ→時限措置(2009年度限り)1.2%から0.8%(労使折半)
雇用保険料は単年度決算なので、積立金があるとこのような措置が出来るはず。
ただ、このような状況が続くと、積立金は枯渇するはずなのでは・・・(詳細未確認。。。)

(給与明細から雇用保険料を確認してみると)
雇用保険料→給与総支給額*4/1000 簡単に計算するとこうなる。

****
雇用保険料率は下がったが昨日(3/31)の夕刊記事は厳しい内容ばかり

2月の有効求人倍率0.59
削減、正社員に波及
主婦の就活 道険し 夫のリストラ、収入減で急増(仕事 奪い合い)
社内でのワークシェアリングはあっても、全体的なワークシェアリングへの道は遠いのか。

****