私の映画玉手箱(番外編)なんということは無い日常日記

なんということは無い日常の備忘録とあわせ、好きな映画、韓国ドラマ、そして
ソン・スンホンの事等を暢気に書いていく予定。

落としどころはどこかにあるのか?

2012-08-21 21:24:03 | なんということはない日常
中国のある都市に単身赴任している同僚が夏休みもかねて一時帰国していた。
昼休みに食堂で一緒になったのだが「向こうに帰ったら、色々聞かれると思ったので、ニュースをいろいろチェックした」という。

会社の仕事は、アジアに関係が深い仕事なのだが、表面上は仕事には特に大きな支障があるという話は聞かない。ただこれだけ毎日報道されると、気にしないわけにはいかない。
「落としどころは、どこかにあるのか?」と質問すると「ないと思うよ」と一言。
ただ、中国は日本人が考えるよりも、ずっといろいろなストーリーを考えているはずだという。

食堂で一緒になった数人でさらに「韓国はどうなるんだろう?」と話てみるものの、もちろん誰も確実な答えなど持っているわけはない。
私が2003年頃、以前韓国の映画館で「独島は私たちの島!」という30秒程のキャンペーンビデオを見たことがあるという話をすると、そういう下地があるから、ニュース番組の街頭インタビューでも皆「わが領土」と言うんだと、うなずきあうしかない。

*****
同じような出来事かもしれないが、ストーリーを考えている中国に対し、韓国側はこの件に関してあんまり先のストーリーを考えていないような気がするのは、私の勝手な思い込みだろうか?
(好きな韓国ドラマに例えて)
ドラマの視聴率とネットへの書き込みでストーリーが柔軟に変わるドラマと、政治の話を比較するのは、あまりにも程度の低い考え方だとは分かっているが・・・・
ドラマはある程度ヒットしているので、パート2が作られることが決まっているが、担当PDはパート1で担当が変わることが決まっており、後任のPDは未定というような・・・・



日本への文書は「屈辱的」、韓国サッカー協会に猛批判(朝日新聞) - goo ニュース


暗黙の了解を失った尖閣問題 日中の誤解と相互不信(WEDGE) - goo ニュース



露の揚陸艦、北方領土派遣 1945年上陸地点、訪問へ(産経新聞) - goo ニュース