BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

戦翼のシグルドリーヴァ 第3話『激戦地回復調査任務』 感想

2020-10-18 11:23:51 | シグルリ
あー、やっぱりこれはだめだ。

ヴァルキューレという設定上、ヴァルハラに行くことが戦士の願いだから、そこから、一兵卒でも戦死ないしは殉職するときは、戦乙女が最後をみとる、というのはわかるのだけど、

そこまでの男性、女性の役割分担が、あまりにも昭和過ぎて、単純に気持ち悪い。

戦わせるなら、勝ち気の女子たち、という設定だけでいいじゃん。

そこで変に母性まで彼女たちに求める必要はないでしょ。

要するに、登場する男性キャラがどれもこれも気持ち悪いんだな。

モブのくせに気持ち悪さだけが際立っている。

なんていうか、思いきりアイドル推しものの作品を見ているようで、要は基地の男性隊員たちが、モブのくせにみんなドルオタに見えるんだよ。

ざっくりいえば、この間までやってた「かのかり」の和也みたいな気持ち悪さ、っていうかな。


いや、こんなふうに感じるのは、未知の敵に女性だけのチームが戦いの前線に立つという構図でいえば、やってることはストパンと同じなのに、どうしてこんなに印象が違うのだろう?って思ったからなんだけど。

多分、ストパンの方の男性兵士たちは、端的に男らしいからで、仮にモブとしての登場でも、彼らはやることをちゃんとやっている。

そして、501のウィッチーズを、ちゃんと過去の戦果から、頼れる同胞として称賛している。

そこに無駄な男女による視線は交錯していないんだよね。


リゼロの作者が脚本、というから、3話まで見てみたけど、これはもうちょっと無理だな。

あまりにも全体がペラペラすぎて・・・、キャラも設定も個々のエピソードも、全体のプロットも・・・。

なんていうか、とにかく気持ち悪い。

オーディンとか出して、思わせぶりに、後半になにか悲劇を起こそうとしているのも、あまりにみえみえすぎて苦しすぎる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦翼のシグルドリーヴァ 第2話『海ほたる海上突撃戦!』 感想: うーん、ちょっとお腹いっぱい感が拭えなくなってきたかも。。。

2020-10-11 02:26:55 | シグルリ
うーん、ちょっとこれは厳しいな。

あまりにもノリが昭和過ぎて。

こんな誰もがダメ隊員みたいな感じで歓迎会や芸を披露されても、ドン引きだなぁ。

そのくせ、やっぱりプロペラ機での戦闘ってのは、どうにもたるいし。

あの娘たちがプロペラ機に乗らなくちゃいけない、という理由や動機も中途ハンバだし。

てか、モブキャラ含めて、無駄にキャラが多すぎ。

そのくせ、基地の描写は書き割りのような建物だったりして、全然魅力を感じない。

というか、単純に合わないかな。

これじゃない感が半端なくて、最後まで見るのが早くも苦痛になってきた。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦翼のシグルドリーヴァ 第1話『館山基地へようこそ!』 感想: とにかく「全部盛り」すぎてかえって既視感がハンパないw

2020-10-04 02:46:32 | シグルリ
さすがは、リゼロの作者が脚本担当なだけあって、とにかくクドい。

というか、なんか見ててとにかくハズい。

一昔前の作品って感じがして仕方ない。

まぁ、ちょうどストパンの先行を見たことも影響しているとは思うけど。

にしてもクドい、全部盛りにすぎる。

リゼロにしても、この間までやっていた2期の内容がそうだけど、テキストで読んでいて面白いと思ったものでも、映像にすると必ずしも面白くないことはいくらでも起こりうる。

個人の苦悩って、その内面を延々書き続ければ、多少はクドくても、ああ、それくらいつらいんだ、この人は、って感じでまるっと理解することができるし、

そのような印象を与えたいと読み取った時点で、あとは適当に読み流して前に進んでも、物語の流れを追う上では問題ないことが多い。

でも、映像だと、それを逐一、主人公を外から映した描写で示すしかない。

で、それを忠実に映像にしようとすると、極めて迂遠なものしかならない。

その傾向が、第1話では多々、見られた。

だから、2話分もつかったくせに、物語の状況説明ばかりに費やされてしまう。


てかさ、そもそも、オーディンとかヴァルキリーとか、北欧神話ネタって、今更ベタすぎて、結構厳しい。

あとは、館山基地のいかにもジブリ風テイストのダメな基地感とか。

もちろん、クラウたち4人のチーム構成とか。

多分、テンポが悪いんだな。

全体的に間延びした感じで。

もうちょっとどこかに特化して、あれこれ盛ったものを削ったほうがよかったんじゃないかな、って。

具体的に指摘するのも面倒に思うくらい、なんかデジャビュ感はハンパないよ。

あとは、悩める主人公クラウが、スバルのように受けるか、だな。

いまどき、苦悩して成長する主人公って、結構苦しいことだけはよくわかった。

まぁ、2話かね?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする