BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

UQ HOLDER! 第141話 『夢に向かって』 感想

2017-10-17 18:01:04 | UQH/ネギま!
そうだ、連載141話も読めた。

これ読むと、源五郎の能力や、甚兵衛の能力がようやくよくわかってきた。

あ、そうか、UQHのアニメの3話で源五郎が出てきたのは、彼の能力がいま、連載の方で解禁されているよ、そっちも見てね!ってことだったんだ。

といっても、残機制だっけ、命のストックがあるってどういうこと?と思ったけど。
ついでに、あの、生き返りますか?的な画面が生じるのはどういうこと?

というか、源五郎が、カトラスの能力値をゲームキャラのように見通せるのって、どういうこと?

こういう描写を見ると、やっぱり、この世界って、火星の魔法世界の方なのかね。

つまり、作られた側の世界。
まぁ、ゲームの世界と同じようなもので。

だから、UQHってのは、そのゲームの世界で、各人各様のチートをしている、って感じかな。

SAOやAWで言うところの、心意技のようなものってことで。

となると、究極のチーターは超鈴音なわけだけど。
平行世界移動なんて、そういうことでしょ?

ともあれ、141話自体は、刀太と仲間たちのUQHの面々が京都でカモくんやダーマとともに、ネギたちの平行世界超ハッピーエンドを見たりしている時に、カトラスがUQHのアジトを襲う、ということなんだけど、この自称、刀太の妹、何がしたいんだろうね。

ネギ=ヨルダには紐付いていないから、自発的に動いているということのようだけど、そもそも彼女を駆り立てている動機は何なの?と思うよ。

まぁ、それが明らかになるのが、今回の襲撃の意味なんだろうけど。

しかし、金星の黒、ってここまで魔族化するわけ?

てか、これで、少なくとも、いわゆる純製の魔族は金星生まれであることがわかったから、ザジやポヨもそっち系ってことだよね。

で、かつてネギの村を襲った魔族も、金星からやってきた、ってことなのかね。

そして、そういう魔族=金星人を退治するために誕生したのが、魔法使いだったり神鳴流だったりしたのかもね。

で、その魔族退治の方法を伝来させにやってきたのが「火星の白」の陣営だった、ってことなのかね?

だったら、ネギたちが、イギリスのストーンヘンジのあたりから魔法世界に行ったと思ったらなぜかそこは火星でした!っての理解できるかなぁ。

順番が逆だったってことで。

で、ヨルダあたりは、そういう火星や金星由来の魔的な力を人工的に扱おうとしたマッドな地球人科学者でした、とか。あ、昔だから、錬金術師とかか。

ともあれ、金星と火星の死者が地球にやってきてた、ということで。

で、火星の白は、金星の黒の中和剤としてある。

で、その二つがなぜか、刀太には植え付けられている。

となると、確かに、彼を生み出したのは、魔法師としてのフェイトとエヴァだったのかも。
もちろん、その設計図はネギが書いていたと思うけど。

で、金星の黒だけを継いでしまったカトラスは、実質的な魔族で5段変身?が可能ってこと?なのかな。

となると、カトラスの身の上話をしていく過程で、ネギま!の頃からの積み残しである魔族の謎が明かされていく、ということなのかもね。

もっとも、その説明はザジや龍宮隊長からなされそうだけど。

そういう役割としてカトラスには、ちょっと期待しよう。

どうせ、ネギくんがフェイトを籠絡したように、最後は、カトラスも刀太に籠絡されるんだろうけどさw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UQ HOLDER! 〜魔法先生ネギま!2〜 第3話 『不死人たちの城』

2017-10-17 17:34:58 | UQH/ネギま!
よくも悪くも、ネギま!2仕様への改変って感じの展開。
いろいろと端折ってきた感じ。
あれ、もう黒棒、登場だっけ、とか。

そうそう、忍がただのメイドさんとして初登場しちゃったのは微妙に改悪だなぁ。
忍との出会い回には、たしか、超包子の屋台電車とか背景にあったよね。
彼女からメカキチであることを除いたら、何が残るのか、という感じ。

そのくせ、刀太たちの入隊?試験の場面には、その昔、ネギがエヴァに弟子入りしようと挑んだ場面まで挟んだりして。

うーん、誰得?

なんか、作者も含めて、早くもUQHの二次創作が始まっているみたいな感じでどうかと。

いや、まぁ、いいだけどね。

源五郎や一空も登場したけど、しかし、彼らこそ、ネギま!2的にはもう要らない子なんじゃない?と思ってしまうのだけど、どうなのだろう。

まぁ、ネギがヨルダに取り憑かれてしまった世界では、アスナの「火星の白」を使えないから、その継承者としての刀太が頑張るしかなく、となると必然的に彼の周りにいるUQHの面々が活躍せざるを得ない、ってことなんだろうけど。

だったら、ネギま!2とか副題をつけなきゃいいのに?とも思うけどなぁ。

あー、そうそう、夏凛のCVの人、一生懸命キツめの声を出そうとしているけど、どうにも合わないね。いわゆる幼女声から入った声優さんって、幼女枠には後続の新人がわんさかやってくるから、必然的に押し出されて、もう少し大人声のキャラを演じるしかないのだろうけど、それって、たいてい無理があるよね。夏凛の場合もとてもそう感じる。

ともあれ、多分、多くの人が感じているのは、UQHじゃなくて、ネギま!を、もう一度最初からアニメ化したら、ってことじゃないかなぁ。

さすがに最初からが無理なら、学園祭編か、もしくは魔法世界編から。

多分、アニメにするなら、魔法戦闘がふんだんにあるところならイケるように思えるのだけど。
ネギま!の連載時にも思っていたけど、戦闘シーンってページ数が多いわりに話が進まないから、魔法世界編ってアニメ化したら意外とサクサク、消化できると思うのだけど。

そうだよ、どうせアニメ化でUQHも改変しているなら、ネギま!をアニメ化して、最後のところを、ちゃんとナギを救出する場面まで描く改変をすればいいのに。

なんか、それが一番まともに求められていると思うんだよね。

これ以上、UQHでネギま!の黒歴史をつくらなくてもいい気がするんだけど。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする