日曜日は朝からずっと片付けにはげんでいました.
ダンナサマは,主に自分のデスクまわり.
私は家のなか全般.
普段だと片付けの集中力はほぼ2時間,せいぜい昼食まで.途中で投げ出して他のことを始めるのです.
でも今回はダンナサマ,ねばります.
結局,すっかり片付くまで片付け続け,4時頃に終わったときには見違えるように綺麗になっていました.
F : 「すごいじゃーん!」
ダ : 「ほんとだよ.最初,どこから手をつけていいか分からなかったもん.」
F :(いつでも片付けられるから放っておいた訳ではなかったのね・・・)
「しょ,正直でよろしい」
ダ : 「片付いてみるとさ,何があんなに山積みになっていたのかわかんないよね.」
F : (私にもわかんないよ)
「うむうむ」
ダ : 「だってそんなにものを捨てた訳じゃないんだよ」
F : (え゛.捨ててないの.むしろゴッソリものを捨ててほしかったんだけどな・・・)
F : 「折角片付いたんだからさ,頑張って維持しましょうね」
ダ : 「うーん,それはどうかな」
ですって.
ちなみに,私もダンナサマと同じ時間,ひたすら片付け続けたのですが,ほとんど外見上の違いは発生しませんでした.
ん~~~,家が広いから,かな.(けけけ)
F : 「ねーねー,ダンナサマ.このデスク周りを拠点にして,家中を片付けていくっていうのはどうかな?」
ダ : 「そ,それはあまりに大それた野望では・・・.」
====================
4月になったある日,ダンナサマからある要望が.
「あの~,お弁当持っていってもいいんだよ」
「にゃにぃ~.にゃんでまた? 前に聞いたときはお昼くらい気晴らしがしたいって嫌がってたじゃん」
「いろいろ忙しくて,食べに行っているヒマがないかんじなんだ」
という訳で,お弁当を作ることになってしまいました.(ubsnaさんちと一緒です・・・)
はうー.
ちょっと憂鬱.
お弁当メニューなんてわかんないよ.
ブログ友さんのお弁当写真は,これまで美味しそうだなあ,と食べる側の視点で見ていましたが,改めて作る側の視点で見直してみます.
結果,こんな手の込んだ,品数豊富で美しいお弁当は私には無理,ということが判明.
まあ,あるものを詰めるしかないです.
図書館で借りてきた『世界のお弁当』(情報量が多くてお勧め)という本を見ると,日本以外の国のお弁当は,おかずは一種類,など意外と大らかなもので,多少気が楽になります.
はげみになるかもしれないので,写真を撮ることにしてみました.
4月第3週.(第2週も何回か作りましたが,写真忘れました)
![2011/04/11お弁当](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ab/ed9d566b66cc30176d54b84164be4d29.jpg) |
4/11(月) ・白ご飯+塩昆布 (ご飯はまとめて炊いておいて朝チンです) ・凍り豆腐と菜花の卵とじ ・菜花の皮なしキッシュ,新玉葱とトマトとわさび菜の刻みサラダ ・いちごと文旦
|
![2011/04/12お弁当](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/9f22998a284ad6e2cab4f2d7b4188ab4.jpg) |
4/12(火) 今日はサンドイッチ!朝作ったのですが,この日は自分が食べたいものというのもあって結構気合い入っていました. ・ベーコンとくずし目玉焼き,トマト,レタスサンド(マスタード塗り) ・菜花の皮なしキッシュ,トマト,レタスサンド(バジルソース塗り) ・ソーセージとマスタード(上右の紫のやつ) ・新玉葱とトマトとわさび菜の刻みサラダ ・チーズ パン4枚分はちょっと多かったようで,昼2切れ,夕方1切れと食べてもまだ余って,1切れは夜ごはんになっていました.
|
![2011/04/13お弁当](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/676484dc9c0646bc04c7b65a08215b80.jpg) |
4/13(水) ・目玉焼き,行者ニンニクソーセージ ・菜花の塩胡椒ベーコン炒め ・新玉葱とトマトとわさび菜の刻みサラダ(文旦入り).黒いのはオリーブではなく茹でた黒豆 ・フキノトウとタラの子ご飯(冷凍してあったもの) ・ビスコッティ
|
![2011/04/14お弁当](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/090ab696cc955347d037db527781003f.jpg) |
4/14(木) ・白ご飯+銀杏+塩昆布 ・塩鮭,紫ニンジンの茹でたもの ・茹で菜の花,味付け高菜漬け,黒豆のひたし豆 ・いちご ・夕方のおやつ用にアラブ菓子
お弁当の定番,鮭をひときれ買ってきました. 紫ニンジンもスーパーで発見したので.甘いです. 黒豆は甘煮ではなく薄塩味のひたし豆状態にすると,おかずとしてモリモリ食べられます. |
なるほど,この時期は,菜の花責め,ですな.
あと,卵に頼りすぎているような気もする.冷めてもおいしいタンパク質ってどんなお料理だろうか.
うなぎ・・・ってあり?
4/15(金)はFujika奥さんのお弁当作りの慰労を兼ねて,ふたりでランチデート.
私のリクエストでインドカレーのお店になりました.