採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

オレンジピール

2013-03-25 | +ジャム・ピール(果物系保存食)

更新お久しぶりです。
先週はダンナサマと一緒に台湾に行っていました。
台湾は、予想以上の暖かさ。汗ばむほどの陽気で、どこもエアコンがしっかり効いている程でした。
帰ってみると、モノレールから見る東京は、桜が満開!
い、いつの間に!?
で、地元に戻ってみると、コブシはやや終わりかけ、レンギョウが満開、桜はちらほら、という状況です。
今日はとても寒くて暖房が必要な位です。

1週間いなかった間に、スギ花粉のピークが過ぎたのでしょうか。帰ってからはぐっと楽な気がします。
(ヒノキのピークを迎えつつあるようですが、私はヒノキは大丈夫)
ダンナサマは今週も出張。
帰ってくる頃にはヒノキもピークを過ぎているといいのですが・・・。

それにしても、今週は久々のダンナサマの不在。
是非とも有意義に過ごしたいものですが、うー、ダラダラ過ごしてしまいそうだ。
でも、久々に本を読むというのも、それなりに有意義といえるのでは。
(最初から逃げを打ってちゃダメじゃん!)


====================

旅行に出かける前は、鍋いくつ分ものピールやジャムが作りかけの状態でした。
(ピールは、2週間くらい前からコツコツ作っていた)

たとえ冷蔵庫に入れたとしても、黴びてしまうかもしれません。
出発の前々日に、気合いを入れて瓶詰め作業をしました。
・オレンジピール
・丸ごとオレンジコンフィ
・丸ごとマイヤーレモンコンフィ
・じゃばらママレード
・オレンジママレード
全部で41個!

そして出発前日には、台湾の友人用に、フルーツケーキ作成。
計量はずっと前にしてあったので、割とさっさと作れました。
もう一種類ケーキかクッキーを、と思ったのですが、焦点が定まらず、また計量もしてなかったため、構想のみにて挫折。
計画性が重要です。

出発前日の晩は、久々に、面倒をみなくてはいけないナマモノが何もない、という状態。

Fujika:「これで明日、どこにも出かけなかったら、ホントに久しぶりの、”何にもしなくていい” もしくは、”したいことが何でも出来る” 真っ白な日なのに・・・。」

ダンナサマ:「それはやはり、旅行前だからと普段以上に頑張ったから、この空白が生まれたのでは。
        普段でも、自分で〆切を設定すればいいんじゃない?」
 
Fujika:「そうねえ。そうなんだけどさ・・・。なかなかねえ・・・。
      色んなナマモノが、フーガのように追いかけてくるのよね・・・。」

ダンナサマ:「・・・・・・・・・・・。」
    (次から次へとお取り寄せしてるのは誰かなー。ぼくじゃないよ。言わないけどさ)


========

 

orange_peel

ジューサーを新調したので、絞りかすのオレンジの皮がいっぱい出ます。
一度に数個分絞るので、その都度茹でこぼして、水に晒しておきます。

水に漬けた状態で2回分ほど待機させ、まとめてピールを作ります。 

orange_peel

八朔は煮崩れにくいですが、オレンジやレモンは、皮の内側の白い部分がグズグズに煮崩れ易い気がします。
なので今回は、茹でこぼし+水晒しで渋みを適度に抜いた後、 いきなり濃いシロップ(チョコがけ用にピールの瓶詰めをあけた際のシロップの残り)で煮始めてみました。

orange_peel

苦味抜きが終わった段階で、皮の固さはまだやや固めですが、シロップで煮ていくに従って柔らかくなっていきました。

最終的には、煮崩れもなく、まあまあ綺麗なピールになったと思います。 

orange_peel

2013.3.15作
ブラッドオレンジの皮、ピールのシロップ 

 
■■ブラッドオレンジピール
■今回の作り方
(1)オレンジは横半割にして、なるべく皮を傷つけないようにしてジュースを絞る。(飲む)
(2)絞りかすから袋を引きはがし、水に漬けておく。
(3)お湯を沸かし、まずはさっと茹でこぼしてお湯でゆすぐ。(水に漬けて冷蔵庫に入れておき、2日分ためておく)
(4)新たにお湯を沸かし、 数十秒茹でて水に晒す。苦味がほどよくなるまで必要に応じて何回か繰り返す。
 なおこの時に余り皮を柔らかく煮すぎないようにする。
 半分に切る。
(5)これを食べるには固いかな?という位の固さの段階で、 濃いシロップ(ピールのシロップの残り)に皮を入れ、暫く弱火で煮る。
(6)1日1回、シロップを別鍋にあけて煮立たせ、また皮と一緒にし、更に時々皮とシロップを同時に数分弱火で煮る、ということを何回か繰り返す。途中、必要に応じて砂糖を足す。
(7)程良く煮詰まったら瓶詰め・煮沸。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする