Myラズベリー、すごい茂りようです。
|
もっさり。 (高さは、上の針金にちょっと足りないものが多いのですが)
|
|
畝間は、かなりゆったりとったつもりでしたが、左右から枝が張り出して、けもの道状態。 通るのがやっとです。 (通りすがりにトゲにこすられて痛いです)
|
|
でもって、問題はこれ。 すごく立派な、ちょうどブドウの軸くらいの花穂が、8月下旬くらいからあちこちに出始めてしまいました。 花は本来嬉しいはずなのですが、経験上、夏のあいだの花は、実がつかず枯れて、ほぼ無駄になってしまいます。
|
|
案の定、見て見るとこんな感じ。 まったく実にならず枯れ行くものや、ツブツブのほんの数粒のみ形成されているもの。
|
|
このあたりも、ツブツブの形成がおかしいものばかり。
|
|
結局全部ダメな花ばかりならばと、目についたダメ花房を切り落としてしまいました。 枝ごと切ればもしかしてまた下から花穂が出るかも?
|
|
中心の花穂を切ったところ。 すぐ下に、脇花がついていますが、これもダメっぽいですね。 こういう花が残っているし、新たな花穂は期待できないかな・・・。
|
|
とっても立派な花穂がついて、実が熟した暁には重さで垂れさがらないようにとヒモかけをしてみましたが、花穂ごとカットすることになり、意味がなくなりました・・・・。
|
9月に入って、花穂はますます増える傾向。
この調子では、本命の晩秋時期にはもう花は出ないかも・・・・。うるる。
少し涼しくなると、実の形成も少しはマシになるのでしょうか?
9月に入って涼しくなってきたので、花穂ごとカットするのはやめにして、ダメな花のみ切り捨てるようにしてみています。同じ花穂で遅れて咲く花はマトモに育ってくれないかと期待して・・・。
でも量が多すぎて対応できないけれど。
◎そもそも、夏の花がうまく実がつかないのはなぜか?
・花粉、もしくはめしべが暑さに弱い?
・受粉してくれる虫が、暑いときは活動低下して来てくれてない?
・そもそも何かの栄養が足りてない?
ラズベリーを育てていらっしゃる方、何か情報がありましたらよろしくお願いします!