那須のマイタケ、でっかいの、出ました!
場所はこちら。
|
ここ数年のメインの発生場所の、サクラの木の陰です。
|
|
最初にみつけたのは、10月8日。 雨に濡れてつやつや、黒々しています。
|
|
翌、10月9日。 この日帰るのですが、マイタケはまだ小さいです。 ヘリの白い線が消えたら採り頃、と以前miyakoさんに教えて頂いたのですが、この日、白い線がようやく出てきたくらい。(前日のには白い線はまだ見えませんでしたよね)
ここでとってしまう訳にはいかないので、翌週も来ることにしました。 (足場が使えるラストチャンスの週末だし)
翌週。 夜暗くなってから到着。 早速マイタケを見に行ってみます。
懐中電灯で照らすと、びっくりするほどの巨大マイタケが! 夜の間、雨に濡らさないようにしたかったので、摘んでしまいました。
どうでしょう、この大きさ。
|
|
育ちすぎになっていないといいなあ、この一週間は気温低めだし、大丈夫かなあ・・・と心配していましたが、育ち具合は丁度、という感じですよね。
同じペティナイフを添えてみましたが、直径が2倍ほどにも、ぐぐっと大きくなったのが分かるでしょうか。 高さ方向にもぐんぐん伸びているから、体積でいうと8倍くらい??
|
|
記念写真をもう一枚。 ダンナサマの手と比べても、相当大きいです。
大きなお盆に乗せ、新聞紙でくるんで、冷蔵庫のものを野菜室に移したりして、ようやく仕舞うことができました。
|
|
採集した日は、立派すぎて勿体なかったこともありそのまま冷蔵庫にしまいましたが、翌日解体。 早速マイタケごはんと、ニンニク炒めを作りました。
|
|
いくつかに分解して、それぞれ計量。 足し合わせると、もともとは2.75キロの巨大株でした。
実家にも送り、帰宅後天ぷらを作り、まだあります。 あと何を作ろうかな。
|
去年のブログを見て見ると、
収穫は9月23日頃、伏せ込んだ場所あちこちから計12個、4キロを超える収穫だったようです。
今年は大きいのがたった一個(あと、ちょろりとしたの1個)でしたが、2.7キロの大株。
なかなかの豊作だったのでは☆
以前きのこのリエットをパーティの時に作ってましたが、かなり好評でしたよー!
めちゃデカい舞茸ではないですか♪
しかも1週待った分、いい感じに育っていますね!
下草がある分、土の跳ね返りもなさそうだから、かなり上物ですネ。
なんでだろ、見てる私までテンション上がるww
やっぱり、自分で原木作ると喜びもマシマシになりますね^^
めちゃデカい舞茸ではないですか♪
しかも1週待った分、いい感じに育っていますね!
下草がある分、土の跳ね返りもなさそうだから、かなり上物ですネ。
なんでだろ、見てる私までテンション上がるww
やっぱり、自分で原木作ると喜びもマシマシになりますね^^
以前TVで、シイタケの軸のみ細かく裂いて佃煮にする、というレシピを見ましたが、そんな感じなのかしらん・・・。
(お肉は抜きなのですよね?)
一週間、結構寒めだったので、育ちすぎにならなくてよかったです。
こんな大きいのは、ほんと、自分で育ててこそですよね・・・。
ナッツ、ハーブ入りって、美味しそうですね~。
なんか、コロナで長いこと自粛していて、自分の料理に飽きちゃって・・・。おいしいもの食べに行きたいな~。