![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0a/fd8a42ba6a4586646e88ce89077d6f4b.jpg?random=8927de17274a9a220037293185de5da4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/70/101a09d9275c2ed75fa56c9bd685536f.jpg?random=6281108adb76abd7000f8f8a29e14c24)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/0b91a0662522e3306b650610b5a9a867.jpg?random=d4d957b1a3f1a15d1dcb24f0f272fe9e)
あれから2ヶ月。
2年前に葉を焦がしたときに気が付けば良かったのですが
震災の後でもあるし扇風機の電気代が~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
細かいことがもったいないと思っていたのでしょうね。
こっちのダメージのほうがよほどもったいなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
その傷めた下葉あと1~2作で落ち、何れ見違えるような姿になってくれることでしょう。
ところでそろそろアタリが目に付く季節になってきました。
黒牡丹系は花芽位置から出たものが
止まらずに続行で動き続けそのまま開花というケースが良くあります。
四季咲きっぽい性質があるのでしょうか。
そこで思わずこんなところから仔が~というぬか喜びもしばしば。
でも、たまには仔の時もありますし動きがあるから楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d8/0aa022fcdee2990360eb7da8ef1e9fc3.jpg?random=bec605e042c65573b473d276836d4e8b)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/12f51ccb5d895a906ff35e2e324465d2.jpg?random=cde180ecf04c8e680f39a15b25268caf)
その仔ですが派手な仔から出た仔はやはり派手柄。
暗まない黄縞だけにこれはだめかもしれません。
ついでに画像も暑さで汗だくになりながらの撮影のため
ピンボケに気付きませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
撮り直す気力もなくて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3b/ac55e198da7208a3b7d2c6ffb305ad55.jpg?random=6149033ca50548f15ae15fa08ea09ec9)
地味な柄の仔から出た仔は稚葉に白縞くっきり。
今後の進展に注目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/48e1676534b1ac81502e785b98ba7b26.jpg?random=b808bf14eb421a9e7568e673792b6320)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/73c91f64ac4f2c6964a740d259af929f.jpg?random=fb382fb9598c623bea43ef24e3088fc8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/41/0e4877a2002cf711dad874a8b64a442b.jpg?random=4d95cdfd242aa1b8425c5ddd9f935c5a)
こちらの木は木勢が良く大型の金牡丹黄縞といった風情です。
せめて片側だけでも紺中通しが続いてくれたらありがたいのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/f8c0f7ea48f66b33938257e3d7fa9e21.jpg?random=15bbbb28ec7f2c26639e1c7c5fdc37d5)
早くもアタリがふたつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
上のほうに付きましたがどっちも仔芽なら嬉しいんですけど。
それにしてもこれを見るに付け植え替えは春先に済ませたほうが成績良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 781 | PV | ![]() |
訪問者 | 392 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,474,587 | PV | |
訪問者 | 2,467,891 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,275 | 位 | ![]() |
週別 | 1,608 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)