あれから2ヶ月。
葉は半枚ほどの生育振りです。
しかし今更ながら品種によっては置き場の環境を急変させたり
日が強すぎるのは良くないことだと思い知りました。
昨年の今頃はこんな感じでしたから。
今はほど良い環境の中でアントシアニンも引っ込み生き生きとしている様に見えます。
それに伴い葉がピカピカしてきました。
元々この木は墨が全面に出るのも芸の一つでしたが
ちょっと日弱くなってその特徴が良く現れてきたのでしょう。
いつもは今頃から葉落ちを心配していたものですがもう大丈夫そう。
今後は何の憂いもなく葉重ねと柄を楽しむことにしましょう。
その柄ですがこちらの仔の天葉では紺地の側には黄縞、
ベタの黄縞側には細かい紺縞が出て半柄が一挙に解消されそうです。
こちらの仔もまだ太縞ですが
葉の面積が広くなればそこに描かれる絵もまた精緻になってくれそうです。
こちらのアタリはようやくアントシアニンが晴れ、柄が明らかになってきたところです。
派手柄っぽい気がしないでもありませんが今後のお楽しみに。
こちらの木ですが紅葉した葉は落ちてしまったものの
アントシアニンはかなり薄まり今の環境がちょうど良いと言っているよう。
やはり微妙な環境は風蘭に教えてもらうのが一番ですね。
ただ、受け取るこっちの感度が鈍いので行くところまで行ってしまい
ぶつかってから戻り返すのが難点です・・・。
この仔の柄はコートメながらまずまず。
親木になったらまた上のような木の柄の仔を出してくれるでしょうか。
ふと下の仔を見たら天葉に柄が出ていました。
柄抜けとばかり思っていましたのですごく儲けたような気分です。
ところで黒牡丹の調子が良くなったらなったで
違うタイプの木とか、もう少しコレクションを充実させたいなんて思ったり。
でもこの木の上を行く芸は探してもなさそうですから
買いたい病の強力な抑止力となっています。
やっぱりぼちぼち手持ちを増やしていくのが楽しそう。