れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

サルトリイバラの実

2010-12-08 07:08:54 | 野の花日記
サルトリイバラの実
<ユリ科・シオデ属>

山野に生えるが、なかなか綺麗な実は見つからない。
これは去年の画像。

今年はやっと、これだけを見つけた。



本来はクリスマスのリースによくつかわれる。
今は花屋の店先に、サンキライとして、
リース用によく売られている。

山で出会うのは、なかなか難しい~

茎は固くてまばらに棘がある。
葉は互生、円形で里山などでよくみられるが、
花や実はなかなか出合えないのだ。

春の黄緑色の花が可愛い。

なんと言っても、
果実の紅色が美しい。

葉は餅を包むのに使われたそうだ。
根茎は薬になる。

「俳句歳時記」にはサルトリイバラの花は出てくるが、
サルトリイバラの実はなさそうだ。
本当は実が可愛いのだけれど♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする