れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

スイセン

2010-12-25 07:03:03 | 野の花日記
スイセン(水仙)
<ヒガンバナ科・スイセン属>

暖地の海岸近くに生えるが真の自生ではないそうだ。
今では、
冬から春の花として、庭によく植えられる。

リン茎は卵状の球形。
線形の長くて平たい葉の間から、
茎を伸ばして芳香のある白い花を咲かせる。

今年、はじめて咲いているのを見つける。


「俳句歳時記」冬
  
  水仙に狐遊ぶや宵月夜      蕪村
   
  筆洗の水こぼしけり水仙花    正岡子規
  
  水仙のひとかたまりの香とおもふ 黒田杏子

  水仙花耳遠くなるまで生きました 岡本政雄
  
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする