goo blog サービス終了のお知らせ 

れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ハハコグサ(母子草)&チチコグサ(父子草)

2013-04-08 07:10:10 | 野の花日記

ハハコグサ(母子草)&チチコグサ(父子草)

ハハコグサ
<キク科ハハコグサ属>

人里にみられる越年草

春の七草のオギョウがこのハハコグサ
葉は倒披針形で互生し、
両面に綿毛が生えているので、全体が白っぽい。
頭花は球形で黄色。

チチコグサモドキ
<キク科ハハコグサ科>




白い綿毛をかぶったやや先太りの葉はハハコグサに似ている。
花の色はチチコグサに似ている。
北アメリカ原産。

<俳句歳時記>春
母子草(ははこぐさ)

鶏の目には鶏の世あらむ母子草   加藤 楸邨

すりこぎや父はおそろし母子草    路 通

老いて尚なつかしき名の母子草   高浜 虚子


父子草(ちちこぐさ)

こころざし揺らぐに遠き父子草    北 光星

けぶれるは羅漢の山の父子草    原田 喬



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする