goo blog サービス終了のお知らせ 

れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ハイノキの花

2013-04-25 08:58:04 | 野の花日記

ハイノキの花(灰の木)
<ハイノキ科ハイノキ属>
別名(イノコシバ)

暖地の山地に生える常緑高木。
樹皮は暗紫褐色で、
葉は互生、狭卵形または卵形。
4~5月、
全年枝の葉腋から総状花序をだし、
白い花をつける。
花冠は直径1,2センチで5深裂する。
雄蕊は多数ありよくめだつ。
雌蕊は1個。
果実は長さ6~7ミリの狭卵形で、
秋に黒紫色に熟す。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする