アオダモの花
<モクセイ科トネリコ属>
別名
(コバノトネリコ・アオタゴ)
山地に生える落葉高木。
樹皮は暗灰色。
葉は奇数羽状複葉で長さ10~15センチ、
小葉は1~3対ある。
4~5月、
本年度の枝先から円錐花序をだし、
小さな白い花を多数つける。
花冠は4全裂し、線形。
雌雄異株。
翼果は、長さ2~3センチの倒披針形。
和名は枝を切って水につけると水が青くなることによる。
枝を水に浸けて暫くすると水が青い蛍光色になると言う。
アオダモの花
<モクセイ科トネリコ属>
別名
(コバノトネリコ・アオタゴ)
山地に生える落葉高木。
樹皮は暗灰色。
葉は奇数羽状複葉で長さ10~15センチ、
小葉は1~3対ある。
4~5月、
本年度の枝先から円錐花序をだし、
小さな白い花を多数つける。
花冠は4全裂し、線形。
雌雄異株。
翼果は、長さ2~3センチの倒披針形。
和名は枝を切って水につけると水が青くなることによる。
枝を水に浸けて暫くすると水が青い蛍光色になると言う。