れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

キバナノヤマオダマキ(黄花山苧環)

2017-08-12 06:17:03 | 野の花日記

キバナノヤマオダマキ(黄花山苧環)
<キンポウゲ科オダマキ属>
ミヤマオダマキに対して、
ただたんにヤマオダマキとも言う。


深山の林の縁や道端などに生える多年草。
茎はまばらに枝分かれする。


しばしば紫褐色を帯びる。

花は3~3,5センチあり、茎の先に
下向きにつく。

萼は紫褐色で5個あり、
卵状披針形。



花弁は5個あり、長楕円形で萼片より短く、
上部は淡黄色、基部は距となりわずかに外側に弓状に曲がる。
距は紫褐色をしている。

 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする