れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

コマツナギ(駒繋)とクサグモの巣

2021-08-10 07:38:20 | 野の花日記

コマツナギ(駒繋)
<マメ科コマツナギ属>
昨日の台風で、木が傾いていた。朝から後片付けだった。
バラの木もずいぶん道路に傾いて出ているので、
主人に奥に押し込んでと言って置いたら・・・
せっかく楽しみにしていたガガイモの蔓を切られてしまった。
元気に花をたくさんつけていたので、
バラには悪いけれど・・実がなるのを楽しみにしていたのに。
結構こういう食い違いがこの頃多い。


野原や土手、道端などの日当たりのいい乾いた場所にはえる。
この頃はめったに出会えない。


草のように見える小低木。
葉は4~5対の小葉を持つ羽状複葉で互生する。
葉のわきから紅紫色で長さ5ミリほどの蝶形の花を多数つける。

和名は駒つなぎで、馬を繋げるほど茎が丈夫なことに由来する。

  今日は蜘蛛は見つからなかったが5角形のクサグモの巣です。


とても上手にテントを張っているみたいに見えます。

      俳句勝手に選句
    
    日時計や風の行方に切手貼る 金谷 サダ子

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする