れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

オオオナモミ(大葈耳)とイヌショウマ(犬升麻)とハリカメムシ

2021-10-09 06:46:02 | 野の花と昆虫


オオオナモミ(大葈耳)
<キク科オナモミ属>
北アメリカ原産の帰化植物。
よく登下校中に、ぶつけて服に投げてくっつけあって遊んだのは、
こんなに大きかっただろうか?
引っ付き虫のひとつだ。


オオオナモミのまだ若い実と雄花。

高さ50~200センチ。
茎は直立しよくえだわかれする。
茎には短毛が生えてざらつく。

葉は互生し、長さ5~15センチ、幅,4,5~15センチの広卵形
で、3~5裂する。


果実は楕円形で、先端に2本の角があり、角まで含めて
長さ,1,5~2,5センチほど。
果実の表面には先が鉤状に曲がった刺が密にある。


イヌショウマ

イヌショウマ(犬升麻)
<キンポウゲ科サラシナショウマ属>


山地の林内や縁に見られる高さ40~80センチの多年草。
根茎から1本茎を出す。

葉には根出葉と茎に互生する茎葉がある。
根出葉は1~2回3出複葉となる。
小葉は卵形で3~7裂して縁に粗い鋸歯がある。

花は白色で小さく、花弁状の萼片と花弁があるが、
開花後すぐに落ち、花には多数の白い雄しべが目立つ。

              休憩

コーヒータイムして下さいね。

    ★今日の我が家で見つけた虫は、
    ハリカメムシ

 

コピアの花の中に逃げたハリカメムシ
 ( himeちゃん、ありがとう。)


          俳句は昨日は兼題が、「無」だったので
          季語は赤まんま

       無頼派のあなたが好きな赤まんま  れんげ
       (2点戴きました。(-_-;))

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする