goo blog サービス終了のお知らせ 

IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

10月19日の夕食 牛スジ丼

2008年10月19日 21時45分22秒 | 料理
今日の夕食はかなりマジメに作ってみました。牛スジ丼。

まず牛スジは300gで520円のものを買ってきて、まず食べやすいサイズに切ります。
それを圧力鍋に入れ、まず沸騰させ、アクを取ります。その後15分、圧力をかけて煮込みます。

一方、丼用の煮汁を作ります。
まず別の鍋に水を張り、昆布と小鯛の干物を入れ、少し火をつけて温めました。沸騰する前に火を止め、しばらくおいてダシを取ります。本当は水のままじっくりダシを取るのがいいのでしょうが。

ダシが出たところでダシ汁の200ccを鍋に残し、残りを別の鍋に移しました。こちらは味噌汁用に。
で、みりん150ccと醤油100ccを入れ、一煮立ちさせます。
そこに櫛形に切っておいたタマネギを投入、しばらく煮込んだあと牛スジを入れ、火を止めてダシ汁の味を染み込ませます。
30分ほどおいて再度煮立て、ご飯を入れた丼に移し、汁も少しかけます。
最後に生卵の黄身とネギをあしらい、七味唐辛子をふって出来上がり。

この牛スジ丼は、最近、自分が作った料理の中で1番美味かったかもしれないです! 本当に美味かった!
松屋の牛丼を超えた!(その程度か! 笑)

一方、味噌汁は昆布と小鯛で取ったダシ汁を使ったインスタント。こちらは余った卵白を入れています。ダシ汁を使った割にはその効果を感じませんでしたけれど(笑)、まぁまぁの味でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日のおやつ2 バナナ

2008年10月19日 20時59分33秒 | 料理
最近「バナナダイエット」が流行っているようで。

あんまり特定の食品ばかり食べるのは身体には良くないと思いますが、バナナは消化もいいし栄養も豊富なので、1日の1食をバナナにするという方法はアリかな、とも思います。ただ、これで痩せるのかどうかはわかりませんが。

私はおやつ用に買ってみました。一房97円。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日のおやつ 東ハト『ビーノ坦々胡麻だれ味』

2008年10月19日 20時54分07秒 | 料理
普段あまりブログではコメントしていませんが、スナック菓子は嫌いではありません。

以前からビーノは好きだったのですが、今回期間限定で発売された東ハトの『ビーノ坦々胡麻だれ味』はマジ旨い!
http://tohato.jp/products/beano/

オリジナルのビーノもいいですが、味噌、醤油、金ごまの風味が効いたこちらも一度お試しあれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月18日の昼食 『てんや』秋の松茸天丼

2008年10月18日 21時27分10秒 | 料理
今日のお昼は久しぶりに『てんや』に入ってみました。注文したのは「秋の松茸天丼(別名 贅沢丼)」。
http://www.tenya.co.jp/season/02.html
サイドメニューでタコの海藻サラダも注文。

天ぷらの具材は
エビx2本
牡蠣
かき揚げ(松茸、はも、銀杏、みつ葉)
インゲンx2本。

なかなか豪華な具材で、確かに「贅沢丼」という感じでした。
いま話題のインゲンが入っていて、ちょっと心配でしたが(笑)、シンナー臭くなかったので食べました。
牡蠣も美味しかったのですが、なんといっても特長あるのはかき揚げ。
一口食べると松茸の匂いが口の中に広がりました。かき揚げといいつつ、具材の組み合わせにビックリ。
ただ、注文する前から予想はしていたのですが、天ぷらの分量が私には多すぎました。
エビは1本で十分だったし、かき揚げもサイズがもう少し小さくても良かったかもしれません。
最後、食べるのがしんどくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月18日の朝食 鮭ハラスと野菜の炒め物

2008年10月18日 19時39分23秒 | 料理
今日は鮭ハラスと野菜の炒め物です。

まず鮭ハラスと茄子をサラダオイルを敷いたフライパンで炒めます。
続いてニンジンを投入。
更にピーマン、ネギ、タマネギを投入。火の通り方によって時間差で投入しています。
野菜はあるものを適当にみつくろいました。
火が通ったところでオイスターソースをかけ、全体にからめて出来上がり。
ところが、オイスターソースを思っていた量の2倍ぐらい入れてしまい、ちょっと辛くなって素材の味が隠れてしまいました(笑)。

ご飯は新潟産コシヒカリ玄米7割と宮城県産ササニシキ玄米3割のブレンド。
別に意図してブレンドしたわけではなく、コシヒカリ玄米が中途半端になくなってしまったのでブレンドになってしまった次第。
ちなみにお茶碗と味噌汁椀を新調しました。といってもそれぞれ500円程度の安いものですが。
お茶碗は白いので玄米の色がはっきりわかりますね。味噌汁椀は一応木製のものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日の夕食 鮭ハラスとキャベツのフェットチーネ

2008年10月17日 23時36分22秒 | 料理
今晩は鮭ハラスとキャベツを使ったホワイトソースのフェットチーネにしてみました。

パスタを茹でている間に鮭ハラスを一口サイズに切り、フライパンで炒め、次いでキャベツも適当なサイズに手でちぎってフライパンに投入。パスタが茹で上がったときにホワイトソースを入れて全体をかき混ぜて出来上がり。
パスタは皿に盛ったあとオリーブオイルでからめ、さらに具材を乗せたあとパセリと黒胡椒を振って出来上がり。
彩りにプチトマトを乗せました。

本当は鮭(赤)にキャベツ(緑)、ホワイトソース(白)で色鮮やかにしてみようと思ったのですが、期待ほどの彩りにはなりませんでした。鮭のハラスは色が薄く、キャベツも白っぽかったので・・・。でも美味しく仕上がりました。特に鮭の塩加減、香ばしさがGOODでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『宮廷画家ゴヤは見た』★3

2008年10月17日 23時01分12秒 | 映画
映画を観たのは約2ヶ月ぶりでしょうか。
本当は『おくりびと』か『容疑者Xの献身』のどちらかを観ようと思っていたのですが、両方とも新宿のチケット屋で前売り券が売り切れていたので、仕方なく(失礼!)この映画を観ることに。『宮廷画家ゴヤは見た』自分的には観たい順で上から4番目か5番目の作品でした。
http://www.goya-mita.com/

普段この手の作品は観ないので、なかなか新鮮な感覚を覚えましたが、「異端審問所」というものが人間の人生を狂わせてしまうことを思うと恐ろしく感じましたが、実際に西洋では「魔女狩り」を行なった歴史もあれば、日本でも隠れキリシタンの処罰をしてきた歴史もあり、宗教とは恐ろしいものだと思いました(現代はさしずめ「マネー教」でしょうか?)。
ロレンソ神父役のハビエル・バルデムの演技が素晴らしかったです(悪者役でしたけど)。
そしてイネス(ナタリー・ポートマン)の哀れな人生はかなりショッキング。
この2人に比べて、ゴヤは優等生的正義漢に描かれていて主役が主役でなくなっていた感じでした(笑)。

ちなみにTV番組で知ったのですが、この映画のロケはセットではなく全て現存する建物を使って撮影されたとか。このエピソードもすごいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日の朝食 豚ロースの味噌漬け

2008年10月17日 22時15分27秒 | 料理
今朝は豚ロース肉に赤味噌を付けて3日ほど冷蔵庫で寝かせていたものを焼いてみました。

油を敷いたフライパンにその肉を投入。弱火で両面を焼きました。
その間、冷凍してあったご飯をレンジで解凍。
更にキャベツを千切り。私の場合は百切りぐらいでしょうか?(笑)。
更にインスタント味噌汁用のお湯を沸かし、ご飯がほかほかになったときには全ての料理が完了。5分かかっていないと思います。

ただ、肝心の豚ロース肉の味はもう一息でしょうかね。まずくはないんですが、肉が味噌でまだ熟成されていない感じでした。
まだもう1枚残っているので、もう少し熟成してみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16日の昼食 マックリブダブルとベーコンポテトパイ

2008年10月16日 22時36分14秒 | 料理
今日のお昼はマクドナルド。

まだ食べていないマックリブを食べてみようと。
店に入ったらマックリブ以外にパテが2枚入っているマックリブダブルを注文。
更に目に入ったベーコンポテトパイも注文。
http://www.mcdonalds.co.jp/menu/limited/mcrib/index.html
ドリンクはコーラ。

まず食べたのはベーコンポテトパイ。ポテトがクリーミーでパイは香ばしく、これはなかなか美味しかったです。
続いてマックリブダブル。ポークパティ2枚とバーベキューソース、レタス、オニオン、スイートレモンソースを組み合わせたメニュー。
まぁまぁといえばまぁまぁの味ですが、ポークパティが粗挽きハムのようでちょっと私の好みではないかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16日の朝食 スパイシーチキンカレー+野菜

2008年10月16日 22時14分29秒 | 料理
今朝はレトルトカレーを使ったのですが、簡単に済ますのもどうかと思い、カレーをレンジでチンする間に野菜を炒めてみました。

レトルトカレーはグリコの『カレー職人 スパイシーチキンカレー 辛口』。名称通り、結構辛かったです。
茄子とピーマンはサラダオイルを敷いたフライパンで炒めただけ。デコレーションにちょっと凝ってみました。
彩りにプチトマト。赤いのが1点あるだけで見栄えが変わります。
スープはコーンスープ。もちろんインスタントです(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日の夕食2 カフェ クレープリー ル ブルターニュ

2008年10月16日 22時08分04秒 | 料理
『鳥茶屋』のあと、元同僚につれられてクレープ屋さんに入りました。
http://le-bretagne.com/j/lebretagne.html

普段絶対入らないであろう店。とはいえ、建物は原宿のクレープ屋さんのような感じではなく、欧風パブという感じ。非常に落ち着いています。
店内の雰囲気は少し薄暗く、酒類やツマミ類もあり、夜でもにぎわっていました。
私は前の店でお腹いっぱいだったのでクレープなど何も頼みたくない気分(笑)でしたが、メニューを見ると面白いものがあったので注文してみました。


私が気になったのはソバビール(中央と右)。330mlで800円ぐらい。色は黒ビールのようで、どんな味がするのだろうと思いましたが、黒ビールとも違い、濃いー味わいでした。
元同僚が頼んだのはシードル。こちらは普通にシードルの味でした。


クレープはお腹に入らないと思い頼んだのがアイスクリームとシャーベットのセット。確か700円。
本当はシャーベットだけのつもりでしたが、そのような注文ができるのかどうかわからなかったので、セットで注文。
シャーベットは季節のフルーツ(洋梨)のシャーベットで、まぁまぁ美味しかったです。
アイスクリームはソバのアイスクリームで、こちらは大ヒット! ソバの外皮ごとつぶされているのか、ときどき舌に香ばしい味わいが感じられ、非常に美味しかったです。これはまた食べてみたいアイスクリームでした。

ちなみに元同僚はフランスに詳しく、いろいろこのお店で解説をしてもらいました。
ブルターニュ地方というのは土地がやせていてソバのようなものしか収穫できないらしく、それでソバのクレープが地元料理として根付いているのだとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日の夕食 神楽坂『別亭 鳥茶屋』のコース料理

2008年10月16日 21時27分30秒 | 料理
昨日は元同僚と神楽坂で食事をしました。お店はその場で決めた『別亭 鳥茶屋』。通りからかなり入り組んだところにある店なので、もう一度行けと言われても行けません(笑)。
http://www.myfavorite.bz/torijaya/pc/contents23.html

HPには3つのコース料理が掲載されていますが、そこには掲載されていない「お得な」4,800円のコースを注文しました。
内容は以下の通り。


まずは先付。なんとか(魚です)寄せの梅肉添え。


賑い前菜。


お造り。マグロとホタテ貝です。


焼物。鮭ですが、梨を挟んでいます。


煮物。ひき肉を椎茸で挟んだものと、里芋、オクラ。


名代うどんすき。二人分でまだ火が通っていない状態です。仲居さんが取り分けてくれるのでラクチン、ラクチン。
うどんが異様に太く、お腹いっぱいになってしまいました。


これはサイドオーダーの銀杏。


デザート。ミカンのシャーベット。リンゴの細かい角切りがいいアクセントでした。

私はビールを3杯ほどいただき、イイ感じになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日の朝食 豚ロースの生姜焼き

2008年10月16日 20時33分49秒 | 料理
朝から割と真面目に作ってみました。

安値で買った豚ロース肉をまずタレ(醤油、酒、みりん、砂糖)に漬けます。
ショウガを刻みます。
キャベツを千切りにします。皿に盛り、ゴマだれをかけてみました。
フライパンで豚ロース肉を焼きます。タレを半分たらします。
焼けたところで残りのタレをかけて熱くなったら出来上がり。
彩りにプチトマト。

食べてみたらまぁボチボチでしょうかね。手間をかけたほどの感動はありませんでした(笑)。
ご飯はS&B食品の『十八穀ごはんの素』を入れた新潟産コシヒカリ玄米。
味噌汁は海藻たっぷりの生味噌タイプインスタント。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日の夜のおつまみ サンマの骨せんべいと焼きカボチャ

2008年10月14日 20時48分12秒 | 料理
夕食で食べたサンマの中骨がもったいないので、骨せんべいにしました。

普通、骨せんべいは三枚におろした真ん中を使うので骨の周りに多少の肉がついていますが、塩焼きを食べた後の骨なのでサンマの肉はほとんど残っていません。ほぼ純粋にサンマの骨のみ。
ただ、サンマの頭はかなり厚みがあるので、フライパンにサラダオイルをたらした後、フライパンを傾けてしっかり火を通しました。同時にカボチャも焼きました。
仕上げに塩を振って出来上がり。

カボチャはもちろん美味しいし、サンマの中骨は香ばしくいただきました(尻尾は塩をたくさん振っていたのでちょっとしょっぱかったですが)。
サンマの頭は、えらの部分と目玉、一部の太い骨を除いて全部いただきました。ほんのちょっぴりの脳みそが何とも美味しかったデス。

他人に勧めるつもりはありませんが、なるべく食材は捨てることなくいただくことが私のポリシーでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日の夕食 サンマの味噌焼き

2008年10月14日 20時34分40秒 | 料理
安いサンマ(2匹で240円)を手に入れたのでそれを料理してみました。

といっても、塩焼きでは当たり前すぎるので、片面(写真の裏面)は塩を振り、もう片面は味噌を塗ってみました。塗った味噌は赤味噌に日本酒を少し混ぜて延ばしたもの。なので、写真では焦げて見えますが、決して焦げているわけではなく、ちょうど良い焼き加減です。とはいえ、塩焼きに勝るような味でもなく、今後は塩焼きでいいかな、と(笑)。

付け合わせは西友のお惣菜。和食の食材ばかりですが、ワンプレートでちょっとデコレーションに変化をつけてみました。

スープはクノールの『5種の野菜のスパイシーコンソメ』。「5種」とはコーン、キャベツ、トマト、オニオン、パセリということですが、赤い唐辛子も入って「スパイシー」としているよう。でもそれほどピリ辛でもなく、いただきやすい味でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする