矢口タートルズVCは2020年に創部しました。 #小学生バレーボール #脳科学 #教育 #マインドマップ
一歩いっぽ・・・前に前に!(親子バレーボール同好会:矢口タートルズジュニア)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村
いつもありがとうございます。 応援よろしくお願い致します。 ご質問がある方は、コメント欄にメールアドレスを入れて 投稿して下さい。非公開の状態でお返事させていただきます。
【私が関わった書籍】
マインドマップで作文すらすらワーク
危機発生時!学校からの説明は?しっかり伝わるメッセージ文例
教頭・副校長1年目のあなたに伝えたいこと
協同学習がつくるアクティブラーニング
マインドマップforキッズ勉強が楽しくなるノート術
できる子はノートがちがう親子で学ぶマインドマップ
ブックマーク
東京都小学生バレーボール連盟
日本バレーボール協会
東京グレートベアーズ
Vリーグ 東京都の男子チームです
WEZARD.net-ZARD Officail Site
坂井泉水さんは2007年5月27日になくなりましたが、ファンクラブはいまだ活発です。
東海心のバレー
宮崎県の小学生バレーボールチームです。監督さんと交流があります。
十分間俳句
元小学校校長・小山正見先生の「俳句指導」の実践ブログです。
鹿江宏明 @ マインドマップ で考え中♪
マインドマップ(R)教育フェロー同期、広島の中学理科先生のブログです。研究に音楽に料理にコーチングにと非常に多才な先生です。
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
検索
このブログ内で
ウェブ全て
バナークリックでホームページにもどる
プロフィール
goo ID
inocch2007-
性別
都道府県
自己紹介
このブログは21世紀(2001年から)の小学生バレーボール指導と教育実践について記録を綴っています。
カレンダー
2013年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
最新の投稿
6年生卒業イベント・・・皆さん、集合していただいてありがとうございました
逝去後の手続き
大田区つばさカップと母親の逝去
「児玉源太郎」という人を知らなくてはならない
日露戦争を学ぶことは、今の日本に必要なことなのではないだろうか
ドラマ「御上先生」からの教え 「人間は30歳までが勝負」
介護
支部卒業記念大会
プラスティック・ラブ(Acoustic ver.) 段原瑠々
矢口タートルズVS矢口ティーチャーズ 第4回 魂の決戦
最新のコメント
日本海スタートアップ/
マインドマップ井上講座 開催
カズ(南葛西)/
ただいま入院中
大北由里子/
ただいま入院中
鉄鋼材料エンジニア/
マインドマップ井上講座 開催
滝川夏稀/
子供ダジャレ集 300
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
管理者/
かなりチームレベルはあがってきました
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
inocch2007-/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
堀口/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
カテゴリ
お知らせ
(133)
校長室の窓(校長実践記録)
(116)
バレーボール活動日記2023~
(136)
マインドマップ活用授業(国語)
(54)
マインドマップ活用授業(社会)
(9)
マインドマップ活用授業(算数)
(1)
マインドマップ活用授業(理科)
(4)
マインドマップ活用授業(キャリア教育)
(17)
マインドマップ活用授業(その他)
(66)
マインドマップ研究者・普及者活動
(108)
私のマインドマップ(指導案・教材分析)
(13)
私のマインドマップ(読書鑑賞視聴記録)
(41)
私のマインドマップ(講義録・会議録)
(24)
授業
(66)
メンタルリテラシー
(47)
メンタルトレーニング
(55)
教育について
(186)
お薦めする本の紹介
(89)
小さなチャレンジ
(83)
子どもの心の宝さがし
(53)
半分教師
(46)
東京スカイツリー
(39)
自分のこと&少年時代の日記
(42)
ZARD坂井泉水 その他、感動の歌声
(48)
バレーボール公式戦
(156)
バレーボール活動日記2020~
(169)
バレーボール活動日記2013~14
(116)
バレーボール活動日記2011~12
(120)
バレーボール活動日記2009~10
(74)
バレーボール活動日記2015~17
(81)
バレーボール活動日記2007~08
(82)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2004~06年
(446)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2001~03年
(480)
最新のトラックバック
過去の記事
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年01月
2018年12月
2017年10月
2017年04月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月
2001年05月
2001年04月
2001年03月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
苦しい時こそ“笑顔”を出せるか
2013-12-23
/
バレーボール活動日記2013~14
小学生バレーボールの指導者の中で私が最も尊敬している方が、今年のファミリーマートカップ全国大会で優勝した岡山県の大元スポーツ少年団のマキイ先生です。マキイ先生は試合中に決して声を荒げたりしない。大元の子供たちも、どんなに追い込まれても笑顔で立ち向かおうとする。「苦しい時こそ笑顔」が合い言葉のチーム運営をする方です。
昨日、今日と、辰巳ジャンプは太子堂ジュニアさんのK監督のご配慮で、緊張感のある練習試合をさせてもらえました。教育大会前のこのタイミングで接戦のできる相手との試合を経験したことは大きな力となるはずです。太子堂ジュニアさんには本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
さて、昨日は千葉市ポートアリーナで開催された「第8回ライオンズクラブ旗争奪関東バレーボール小学生大会」に出場しました。この大会の主催運営者は千葉県の千葉中央ジュニアさん。会場である千葉ポートアリーナは写真のように本当に広い体育館です。関東近県のたくさんのチームが出場する大会に、今の辰巳ジャンプ5年生が出場するのは初めてのこと。このことだけでも貴重な経験でした。ご招待くださり、大会運営してくださった千葉中央ジュニアさんにもご恩ができました。このご恩は東京都大会で結果を出して応える必要があります。辰巳ジャンプ全員で頑張って恩返ししましょう。
この大会は初日には出場せず、2日目2位リーグの出場となりました。辰巳ジャンプ新チームは「すべての小学生よりも上のレベル」でバレーボールをすることを目標としていますから、この日の目標も当然全勝でしたが、いかんせん、レフトとライトの両エースアタッカーを怪我と体調不良で欠いている状態。そんなチーム状況でもレギュラーチームと遜色なく試合してしまうメンバー層の厚さだけは、やはり辰巳ジャンプ史上最強チームであることに変わりありません。
写真のように表彰状をいただいて、子供らしくニッコリ。
今日の「太子堂ジュニアクリスマス交流大会」でも、苦戦は最初から想定内。問題は「体育館にいる選手の中で、一番全力を出しているのが自分」であるかどうかが評価基準。一人ひとり、それができていたかどうかで自己評価をしてください。いったい自分は「何%の力」を出していたのかという評価です。
【宿題】
練習ノートに「○月○日・・・( )%の力を出せました」ということを書くこと。
もうひとつ・・・「笑顔」をつくる練習をすること。
【課題】
誰が見ても「120%力を出していた」という試合をすることを目標にすること。
クリスマス交流会は9チーム中2位。これで満足したら「辰巳ジャンプ2014年チーム」は終わりです。圧倒的な力で1位になることができなければなりません。「私たちは今いるレベルではダメだ!」このくらいの厳しさで、弱い自分に負けて泣いているようではバレーボールをやめた方がいい。厳しい練習が始まったら、「笑顔
」で「喜んで
」、「待ってました!!!
」と練習する「変人」になることを決めたばかりじゃないのかな。辰巳ジャンプの5年生は、まだまだ平凡な「凡人(ぼんじん)」ですね。はやくストイックな「変人
(練習の鬼)」になってね(笑)
コーチ陣に「何やってんだ!
」と言われても、最高の笑顔
ではねかえせるようになりましょうね。
なんて答えてはねかえせばいいんだろうな?(爆笑)
点を取って、「どんなもんだっ!」という笑顔で、はねかえすしかありませんね。(笑)
【2日間の個人成績】
(サーブ効果率)チーム118%・・・2%不合格
1位 K.S、A.H 124%
3位 A.R 121%
----------
4位 H.A 119%
5位 E.R 117%
6位 O.R 111%
7位 I.N 110%
8位 N.M 107%
9位 K.R 82%
(サーブ成功率)チーム88%・・・2%不合格
1位 A.H、E.R 92%
3位 H.A 91%
----------
4位 K.S 89%
5位 A.R 86%
6位 K.R 82%
7位 I.N 80%
8位 O.R、N.M 79%
(サービスエース率)チーム30%・・・合格
1位 K.S、A.R 35%
3位 A.H、O.R 32%
5位 I.N 30%
----------
6位 N.M 29%
7位 H.A 28%
8位 E.R 25%
9位 K.R 0%
(スパイク・ブロック決定数)
1位 H.A 52本
2位 K.S 29本
3位 N.M 11本
4位 A.H 2本
(スパイク・ブロック成功率)チーム64%・・・16%不合格
1位 H.A 68%
2位 A.H 67%
3位 K.S 60%
4位 N.M 52%
コメント (
0
)
|
Trackback ( )