![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/d3897c705ae6539dbce767b491aef264.jpg)
寒い冬にふさわしく、来ましたね~、首都圏の雪! しかも週末と重なったことで、非日常的な鉄シーンを記録しに出かけられた方も多いのではないかと思います。これだけ多く積もることが分かっていれば早起きしたのですが……昨日の天気予報の「南岸低気圧のコースが予想よりもだいぶ南になったため、積もってもうっすら程度」という言葉にダマされ、起床したのは朝8時。しまった!と思いつつも、こうなったら手近なところで消え行く車両を記録して回ろうという方針をたてまして、早速地元の小田急江ノ島線 (辺鄙なところに住んでます。はい ^^;) から撮り始めました。
そうしたら、実にラッキーなことに、短時間の間に集中してお目当ての車両群 (昭和40~50年代製造) がやって来ました。特に、もう余命幾ばくもなく、全身のそこかしこの腐食が隠しようもないほど進みつつある9000形が、もうこれで最後かも知れない雪景色を衝いて堂々力走して来るシーンに偶然巡り会えました!! 最後の最後までありがとう……そしてお疲れさま……
それにしても、9000形撮影時は何故か9407Fによく当たるなぁ (^^;
本当はこのまましばらく (そして小田原線方面にも足を延ばして) 9000形を撮影したいのはやまやまだったのですが、これは近場ゆえそのうちチャンスも多々あるだろうということで (そう思っていると何のかの言って余り撮っていないという事態にもなりかねないのですが ^^;)、今日は小田急はほどほどにして別の路線へと向かいました。果たして何を狙ったのか……以後続きます (^^;)。(長電シリーズ等と同時並行でご紹介して行きます)