先日アップした小田急顔架空車両構想は、形式名も含めたイメージが脳内でほぼ固まりつつありまして、既に顔の接着&パテ作業もまったりと進行中。そこで、さらに床下機器や台車を調達するため、GMストアにのこのこと出かけてみたところ……何と! 店の片隅に異常なオーラが立ち上る空間が……。昨年秋に発売された東武78系のうち検品にはねられた車体がジャンクとして箱に詰められ、買い手が現れるのを寂しく待っていたのでした……。
そうとなれば、東武78系ファンとしての血が騒ぐというもの! 実は……個人的なクロスポイント7820形の製作は、多忙やら鉄コレ73系の発売やらでストップしているのが現状ですが、そのひとつの原因は「クハ820を作る際には顔のジャンパ栓を自分で切除のうえ、改めて色を塗れ」という、如何にもGMキットにありがちな要求……。そこで、昨年末来「これではセイジクリーム塗装済みキットを買った意味がないっすよ!」と叫びたい気分で何度GMストアを訪れても、鉄道カラー・クロポ謹製セイジクリームは売り切れ続き……。恐らく私と同様、クハ820の顔の塗り直し用として調達した方が膨大な数に上るからだろう……ということで、これも営業上の策略というヤツでしょうな (鬱)。
そんな折に見かけたジャンク品だけに、突然頭の中で「これを使って《こんな車両あったら良いな♪》というイメージを具現した架空車両を作りたいぜ!」という煩悩がグルグル回り出しまして……店の中でさらにいろいろなパーツを眺めながら妄想することしばし。たどり着いた結論は……やっぱ両運Wパンタ車でしょ! (^^;)
というわけで、帰宅後さっそく車体をバッサリ (^^;;)。まさに「北館林状態」(80年代でしたら杉戸工場か?) になっているのが1枚目の画像です (汗)。いやはや……実に良く出来た78様の車体を切断するなんて……実車でしたら全く以て忍びなく、模型でも今から半年前までの「何も知らないワタシ」でしたら恐ろしくて尻込みするばかりでしたが……これは果たして「進歩」なのか?! それとも泥沼なのか……。少なくとも、去年の夏に初めて覗いてみたGMストアで、何が一体どうなっているのか全く分からずに頭の中が混乱し、何も買わずにいたたまれず店を出たことを思い出しますと (本当です ^^;)、今やGMストアの店内で妄想が炸裂するようになった私は間違いなくヤバい方向へ向かっているのかも知れません (^^;;;;;;;
それはさておき、切断した車体を切り継いで両運ボディを作り、さらにクモハ12用屋根 (78用屋根バルクはまだ置いていなかった) を切り継いで載せてみますと……ををっワンダホー! (*^^*) 次の課題は屋根のパテ埋めですが、俄然ヤル気と妄想が盛り上がって来る雰囲気です (笑)。あ……構想としましては、まあ東武の閑散線区用単行車という設定でも悪くないのですが、とりあえずは今後長期的に個人的架空鉄道シリーズを展開して行くにあたっての試験塗装車とするつもりです (^^;)。余剰 (?) として1両出来上がった中間車も、やっつけで運転台を設置して奇怪な両運車にするか、それとも別の試験塗装車にするか……。こんなことを考えているうちが一番楽しいですね、はい (^^)。
何はともあれ、他にまだまだ製作中の車両がたくさんあるにもかかわらず、浮気心は止まらない……。ま、それはあくまで模型の話だけ。決してオン○がらみにはしないわけですが、誰か助けて! (笑)