地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

相鉄5000系さよなら撮影会開催!

2009-02-07 18:08:00 | 大手民鉄 (相鉄)


 相鉄における車体更新車の歴史の中で最後まで残った5000系5053Fは、かねてから今年度中の引退がアナウンスされ、当ブログでも個人的に馴染みの車両の引退ということで地味に注目して参りましたが、本日ついにさよならイベント第1弾として、二俣川駅での記念グッズ販売と相模大塚駅での撮影会が開催されました……。ふだん人出が多いイベントはなるべく敬遠したい私ですが、慣れ親しんだ地元の車両との別れともなれば話は別。ゲットするものはゲットし、撮るものは撮ることで、愛すべき70年代アルミ太帯ボディとの別れを味わうことにしたのでした。
 そこで先ず向かったのは二俣川駅。狙い目は勿論、湘南顔5000系及び車体更新5100系の復刻パンフレット、そして鉄コレ6000系旧塗装!! しかし、どちらも部数・個数は限定されており、売り切れは必至。しかも、物販会場ではなるべく早めに用を済ませて相模大塚での撮影会に移動し、午前中のあいだに横浜方のモハ5053・5054を順光で撮りたかったことから、何事も早め早めの行動が肝要かと心得まして、朝6時50分頃には二俣川駅へ。その後販売開始までの3時間少々……ただでさえ底冷えするだけでなく、自分の前に並んでいたのはどう考えても他の地味な相鉄ファンとは異質で喧しいヤツ (銀箱にモ○ー……以下略) だったため、先が思いやられたのですが (確か東急8000さよならの時に朝から白幡のカーブで騒いでいた○カと同一人物ではなかろうか……と -_-メ)、 自分の直後にいらしたやはり超地元の三十路の方 (A模型店愛用者という点も同じ ^^) と会話が弾んだことで、あっという間に時間が過ぎまして助かりました (^^)。気が付いてみると……うををっ! 販売開始直前には、二俣川駅のペデストリアンデッキが人人人……(@o@)。
 何はともあれ、早く並んでおいたおかげでブツの購入も速やかに終了し、そのまま相模大塚へ直行! 相模大塚では、最初から撮影会狙いの人々が既に長蛇の列をなしており、「やばい……横浜方の順光状態を撮影できるだろうか」と心配になりましたが、案外と列はスムーズに流れ、見事モハ5053・5054の順光撮影成功! 真夜中の最終電車でしか見られない「かしわ台」幕や、ふだん全く眼にすることが出来ない「いずみ中央」幕とともに撮影できて、ああ幸せ……(*^^*)。



 その後はちょうど昼飯時ということで、いったん相模大塚駅周辺の人混みからは離れまして、休止となって久しい厚木基地への引込線 (航空隊線) と県道が交わる踏切のすぐそばにあるインド料理屋 (超美味) にてしっかりと腹ごしらえ。ド派手でベタベタに甘口なインド風MTVを眺めながら辛口のカレーとナーンを頬張ってみますと、相鉄ファンの洪水が渦巻く駅前の情景は一体何だったのだろうか……と不思議な気分になります (笑)。
 腹を満たしたあと、今度は海老名方のクハ5553・5554が順光になるのを待つべく、まずは数ヶ月ぶりに引込線を散歩。夏から秋にかけて激しく繁茂していた雑草は刈り払われていましたが、激しく腐食した枕木も少なくなく……燃料輸送の復活はますます望み薄だなぁと改めて痛感した次第です。その後は記念切符・入場券の列へ。今回のイベントは、撮影会場・物販会場ともども、計画的に配置された案内ポール・テープの類や、警備員・スタッフの皆様の献身を眼にするにつけ……混乱を絶対に避けるぞという強い意志が感じられ、実際大きなトラブルもなくまったりと楽しめるなぁ……という印象です (^^)。
 1時過ぎからは再び撮影会場の列に加わったのですが、まだ思いのほか海老名方正面に光が回らず「う~む」という状態。そこで結局3巡目、4巡目……と並んだところでギリギリ入場ラストに間に合いました (^^)。この時間には、いつもお世話になっております「あまのじゃく」さんも登場されまして、ノンキに会話をしながらようやくベストな光線で撮影することが出来ました (*^^*)。しかも、最終入場から撮影会終了までの約1時間、どんどん会場内の来客が減って行く中で悠々と撮影できまくり……(^O^)。「急行・相模大塚」「通快・湘南台」といった、これまた通常存在しない幕の組み合わせを堪能しました! そういえば側面の小窓幕も、青地に白字の「各停・いずみ中央」など、濃いぃ仕掛けを目にすることが出来、あぁありがたや……。
 こんな感じで、通常は先頭に立たないモハ5054・クハ5553 (しかも後者は幌付き!!) を含めた、計4両の先頭車の並びを最後の最後に記録でき、本当に感無量です……。このような素晴らしいお別れイベントを、総じて平穏のうちに開催して下さった相鉄関係者各位のご尽力に、この場を借りて御礼申し上げます。また、朝の二俣川でご一緒した方、あまのじゃくさんなど、お会いした方々には本当にお世話になりました m(^^)m