地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

去りゆく都営10-000形 (1) 10-230F

2017-01-13 01:00:00 | 都市民鉄 (首都圏)


 昨日発表された鉄コレの新製品には心底驚きました……。207系900番台といい都営新宿線10-000形3次車といい、何やらマイクロと恐ろしくかぶったラインナップになりつつあるような……(爆汗)。要は、トミーテックの持つ技術でマイクロ的な「ネタで勝負!」の世界を展開するにあたり、完成品で展開すると高くて誰も買ってくれない可能性が高い車両を安くリリースするためのプラットフォームとして、改めて鉄コレの意義が明確にされたということなのでしょうか?! その裏には、マイクロも鉄コレもキターイ国の労賃爆騰を受けてなかなか手を出しづらいお値段となっている中、「マイクロではリスクが大きすぎるけど鉄コレなら少なくともモールドでコケることはあるまい」と思っている客層 (私もですが ^^;) を取り込もうという算盤勘定があるのかも知れません。しかしまぁ……今の鉄コレのお値段で長大編成を組みN化すれば、それこそかつてのマイクロ並みのお値段ということなのでは……? しかもライト点灯なしですから何をか言わんや (-o-;)。



 とは言え何のかの言って、私は上記の2形式について購入決定です……(^_^;;)。マイクロのブツを購入していないということもあるのですが、とりわけ鉄コレであればモールドは完璧だろうという期待がありますので……。勿論、塗装や窓パーツのバグは当然あり得るのですが。
 そして都営10-000形の場合……これまで京王路面電車ゲージの車両は、他の路線の車両と同じ線路を走らせると違和感があるため、GM・マイクロともども極力購入を控え、5000系以前の中・小型車の鉄コレを買うのみにとどめていたのですが、こういう縛りはもう撤廃じゃぁぁぁっ!! 何故なら、都営10-000形が鉄コレのモールドで出て来るという誘惑には勝てないためです (笑)。
 さらに今後、試作車・1次車、7次車とリリースされる可能性が高いことを考えれば、全部並べて「ムフフフ……symbol4」という気分に浸りたいに決まっているではないですか……。
 というわけで、昨年の上半期に京王相模原線沿線の事業所に週イチで通ったついでに撮り貯めた都営10-000形の画像をアップしたく存じます。何だかんだでアップしそびれていたのですが、丁度良い機会だということで……。まずは10-230F。残念ながら、今回の画像を激写した約3ヶ月後の9月頭に廃車となってしまいましたが、スカート無しで電機子チョッパ音をビンビン響かせ力走する姿はとにかく魅力的でした……。