
先日、1泊2日のトホホな日程で沖縄まで出張してきたのですが、かれこれ12年4ヶ月ぶりの訪問となってしまいましたので (滝汗)、何とか半日ほど、撮りバスしながら名所をめぐる時間を確保しました。しかしまぁ、これだけ御無沙汰になってしまいますと、いろいろと変わるものは変わるようです。とりわけ吃驚したのは、中古ではなく新車が続々と入っていること……。まぁ730だって当時は一斉新車投入だったわけですから、ここに来て直接新車が続々と入っているのは御同慶の限りなのかも知れません。

しかしまぁ……琉球バス交通の日野ブルーリボン新車が、あろうことか那覇と名護を結ぶ基幹長距離路線である20・120系統に入っているのは萎え……。前の訪問では、この路線は当然のように1ドアの観光バスタイプが入っていましたので、何だかなぁ~という気分です。まさか、この路線は大型スーツケースを転がす外国人旅行者の乗り降りが頻繁なため、ノンステップの2ドア車にしました、ということだったりすればトホホ……。
そして、最も衝撃を受けたのは……那覇バスターミナル全面改築中!! あわわわ……ここで大量に待機しているバスをジャンジャン撮りまくる目論見が……(号泣)。確かに、旧バスターミナルは10年前の時点でも相当ボロかったのは否めず、新バスターミナルは新たなランドマークとして非常に立派なものになるようですが、これまでのように青空の下バスがズラリと並ぶ光景は過去のものとなってしまいました……。
またこれに伴って、さらには国際通りにおける歩行者天国の実施もあって、久茂地 (県庁前)~バスターミナル界隈におけるバスの動きが読み切れないのが困りました (-_-;)。従来であれば、久茂地経由と開南経由とでバスの流れは明確に分かれ、撮影のために待ち構える場所も明快だったような……。