
昨日は、毎年お盆明け恒例となりつつある上信のビール&ジャズ電車が運行されまして、私もいつもお世話になっております「あまのじゃく」様のお声がけのもと、底辺低偏差値撮り鉄集団「あまのじゃく軍団」の一員として乗って参りました。予報とは裏腹に、午前中から昼過ぎにかけての群馬県内は猛烈な蒸し暑さとなった中、ビールは猛烈な勢いで減って行き、しかも事実上のお約束である社長プレゼントのモツ串揚げ差し入れに参加者一同はご満悦となったことは言うまでもありません☆
そして特筆すべきは、毎年の余りの人気ゆえ、募集開始を手ぐすね引いて待ち構えていた固定客の世界となりつつあることです (^^;)。というわけで、昨年も乗っていた方々から声をかけられました (尾根遺産、記憶力良いなぁ……私は覚えてなくてスマン ^^;)。そして、勝手知ったる客ばかりだけですので、往路の馬庭~吉井あたりからは車内のムードが早くも最高潮に……。軍団最年少の江ノ電ヲタI君が、昨年と同様にナイスなマダム方のおもちゃにされていたほか、交換待ち時のJCとの楽しいふれ合い、そして「これがグンマ的ノリか……」と驚く濃いぃ一幕など、恐ろしくカッ飛んだ道中となったのでありました (爆)。
というわけで、毎年このような企画を催して下さる上信電鉄の関係者の皆様、そして幹事役のあまのじゃく様以下、ご参加の軍団の皆様、ならびにすっかり常連化した (?) 他のご乗客の皆様には心よりお礼申し上げます!

今回のビール電車は、ぐんまちゃんラッピングが施された501編成が充当されましたが、毎年元西武新101系が任に当たるのは要するに、ヘロい軌道でも揺れが最も少なく、クーラーがあり、収容能力も大きいという理由なのでしょう。個人的には、やはり空気バネである1000形や6000形 (後者は最近ロングシート化) が入らないものかと思うのですが……。逆に、もし激揺れの150形 (元西武701系の系譜) が、噂される近い将来の引退を控えた一種のはなむけとしてビール電車に充当されるとしたら……揺れまくって車内ビール掛け大会になることは間違いないでしょう (^^;)。
そこで、今年のビール電車を務めた501編成の画像を……と思ったのですが、しまった! 上州富岡や下仁田での停車中にこの編成を撮るのを忘れた!! 定期列車に充当されていた他の編成を撮るのにうつつをぬかしてしまいました……(でも、ぐんまちゃんラッピングですし、まいっか ^_^;;)。
その代わりに、デキ1の最新の状況をアップすることにしましょう。ビール電車参加者の特権として、堂々と本社前駐車場や業務用連絡通路に立ち入ることが出来るという貴重な機会に合わせ (?)、非常に撮りやすいかたちでデキ1・3が留置されていましたので……(通常は関係者以外立入禁止ですので、決して立ち入りませんよう)。周知の通り、上信デキ1は車齢93年という長寿ぶりがメーカーのシーメンスからも注目され、去る7月にはシーメンス本社からも感謝状が贈呈されたほどですが、その後デキ3デキ1 (thanks to きえふにいさん様) が出火してしまい、多くのヲタが先行きを憂慮するところとなっていました。しかし今回、デキ1は見たところ補修を加えられ、非常に美しい姿を取り戻していました♪ 願わくば今後、デキの補修に必要な部材の確保にあたってシーメンス社の協力が得られ、未来永劫上信のシンボルであり続けますよう……。