小金沢ライブラリー

ミステリ感想以外はサイトへ移行しました

ミステリ感想-『ネコソギラジカル 中 赤き征裁vs橙なる種』西尾維新

2005年07月13日 | ミステリ感想
~あらすじ~
ネタバレ防止のため無し


~感想~
※ネタバレを含みますのでご注意ください

またしても予告編。
上巻よりもストーリーは動くものの、しょせんは下巻に向けての前振りに過ぎない。
ますますミステリからはずれていく展開は、もうこれまでのようなミステリらしい解決を諦めさせるほど。
このままいけば解決されるのは物語や世界の謎であって、事件やトリックではない。
読めば読むほどに興味が失せていくのは気のせいか。流水が…流水の臭いが…。
ところどころに戯言シリーズらしい描写はあるものの、もはや全く別物のファンタジィを読まされているよう。
上・中・下とそろってコンパクト辞典なみの値段に見合ったカタルシスは得られるのか否か。
罵るのは下巻まで待つこととしたい。

あと、ここまでタイトルに偽りありの本は珍しいと思った。
コメント

非ミステリ感想-『四季 冬』森博嗣

2005年07月10日 | ミステリ感想
~感想~
(ネタバレ&毒舌↓)
実に疲れる。
ただの森博嗣作の詩集のような気も。
冷めたことを言うと、ここに書かれる「天才」は、すべて森博嗣が考え出したものにしか過ぎない。
読者にとって、森博嗣が科学者としてどの程度の力量を有しているのかは不明である。
従って、「天才」の思考がどこまで飛び抜けたものなのか、描かれる最先端の科学はどこまで信頼が置けるのか、まったく判断がつかない。
しょせん森博嗣の妄想なんじゃないの?
と冷めた感慨を抱いてしまうのもしかたあるまい。
なんせ、現在の森博嗣といえば、明らかに頭打ち・下火・暴走気味なのだから。

大胆に言えば、本書を楽しめるか否かは「森博嗣がどこまで好きか?」にかかっているのではなかろうか。
物語はとにかく混迷を極め、過去と現在と未来がごっちゃまぜで配置され、四季の思考と四季の体験、さらには四季がトレースした人物の独白などが入り乱れ、なにがなにやら理解しづらい。
話される事柄は深遠とか哲学的という枠を越えて、もはや「真賀田四季」という宗教の教義を語っているよう。
いままでの森博嗣作品を欠かさず読んでいないことには、追走すら手一杯でファンブックの様相も呈されては、もはや森博嗣に見切りをつけてしまった僕のような読者は、ただただあくびをこらえ「ああ~あったね。こんなエピソードも」と白けた気持ちで見てしまう。
極端に言えば、「こんだけ四季を賛美して、既作のセリフや描写を持ち出して、どんだけ自分が好きなんだこの人」と。

中盤の「ロボット」「回し蹴り」「脳移植」に至っては(リアルとか実現可能とかそういうことはどうでもよく)三文SFさながら。

この四部作、とにかく時間の無駄でした。


評価:問題外
コメント

ミステリ感想-『ジェシカが駆け抜けた七年間について』歌野晶午

2005年07月08日 | ミステリ感想
~感想~
使われるトリックは、ただの雑学トリック。
だがその処理にさすがの冴えを見せ、楽しませてくれる。
氏得意の二重構造のトリックは、今回は不発。
「ハラダアユミを名乗る女」のパートはただ物語をふくらませ、ページを増やすためだけにものされた感も。
マラソン界の内情描写も薄く、なんといってもアユミに魅力が希薄なので、物語としての面白さはない。
前作「葉桜の季節に君を想うということ」があまりに完成度が高かったので、その影響は確実に受けているが。
気になるのは、ハードカバーにする程の分量ではないのに、わざわざ値段を跳ね上げていること。
最近は好きな作家の新刊が次々とハードカバーにされてしまい、手を出しにくくて困る。
これも出版不況でしょうか。


評価:★★★☆ 7
コメント