秋晴れの日曜日。
朝の庭仕事を終えて、栗おこわを作った。
赤飯つくりはいつものことなのだけれど、今回は、初「栗入り」に挑戦。
実は、昨日の新聞の折り込みチラシにスーパーで駅弁大会をやっているのをみて、ますの寿司と栗おこわ弁当を購入したのです。
このシーズン、栗は大好物。もう2度もゆで栗で食べています。苦笑
期待して食べ始めたのですが、ちょっとがっかり。
いつも圧力釜で蒸したての赤飯を食べているから、もち米の口当たりが期待外れでした。栗もうわべに並んでいるだけです。
そりゃ~、材料代+加工賃+販売費用でお客様に買ってもらえる価格にしなくてはならないから、仕方がないのでしょう。
で、ちょうど買ってきた生栗があることだし、と思って、栗おこわを作りました。
さっそく、ごま塩を一振りして一膳の試食。
美味しかった~。
豆はあずきではなく、ささげを使っています。なぜか今年も自家製のささげは黒色なので、色合いがちょっと違います。
初挑戦でしたが、栗も丁度の柔らかさになってました。生栗の皮むきが大変で、少な目になったと思っていましたが、充分栗の存在感があります。…ということは、お店で売っている栗おこわって、使っている栗の量が多くないのだと思いました。
朝の庭仕事を終えて、栗おこわを作った。
赤飯つくりはいつものことなのだけれど、今回は、初「栗入り」に挑戦。
実は、昨日の新聞の折り込みチラシにスーパーで駅弁大会をやっているのをみて、ますの寿司と栗おこわ弁当を購入したのです。
このシーズン、栗は大好物。もう2度もゆで栗で食べています。苦笑
期待して食べ始めたのですが、ちょっとがっかり。
いつも圧力釜で蒸したての赤飯を食べているから、もち米の口当たりが期待外れでした。栗もうわべに並んでいるだけです。
そりゃ~、材料代+加工賃+販売費用でお客様に買ってもらえる価格にしなくてはならないから、仕方がないのでしょう。
で、ちょうど買ってきた生栗があることだし、と思って、栗おこわを作りました。
さっそく、ごま塩を一振りして一膳の試食。
美味しかった~。
豆はあずきではなく、ささげを使っています。なぜか今年も自家製のささげは黒色なので、色合いがちょっと違います。
初挑戦でしたが、栗も丁度の柔らかさになってました。生栗の皮むきが大変で、少な目になったと思っていましたが、充分栗の存在感があります。…ということは、お店で売っている栗おこわって、使っている栗の量が多くないのだと思いました。